インディーゲームの情報をメインに発信!

【Warframe】って面白いの?|気づいたら100時間やってた件

どうも、れいです。

みなさん、Warframe(ウォーフレーム)というゲームを知ってますか?

SwitchやPS、Steamなどで面白いゲームをよく探す人は、チラッと見かけたことがあるんじゃないかなって思います。

実はこれ、ものすごい神ゲーなんです。

本当に面白いゲームなのにマニアックなゲームなのがもったいない!

もっと知られても良いゲームだと思うので、ここでWarframeの魅力を紹介していきたいと思います。

\こちらもチェック/

筆者のプロフィール
  • プレイ済ゲーム300以上
  • 所持ハード20以上
  • PC自作経験とGBASP改造経験
  • インディーゲー好き
  • デザイン等のクリエイティブなことが好き

よろしくね!
@れい

管理人
れい
目次

WARFRAMEとは?

WARFRAMEは基本プレイ無料の協力TPSゲームです。

【用語説明】基本プレイ無料とは?

フォートナイトとかAPEXのように、ゲーム自体は無料でプレイすることができるよ!ゲームにあまり関係ない要素(スキンなど)は課金して充実させることもできるよ!っていうシステムのことです。

【用語説明】TPSとは?

TPSというのはサードパーソンシューティングゲームのことです。
フォートナイトとかと同じように、三人称視点(第三者の目線)でプレイできるシューティングゲームです。

れい

APEXはFPS(ファーストパーソンシューティング)と呼ばれていて、一人称視点(自分自身の視点)からプレイできるシューティングゲームだよ!

PvPの要素もありますが、基本はプレイヤー同士で協力して進めていくPvEのゲームになります。
ソロプレイもできるよ!

【用語説明】PvP・PvEとは?

PvP = プレイヤー vs プレイヤーのこと。
PvE = プレイヤー vs エネミー(CPU)のこと。

このゲームは戦闘が激アツで、爽快感のあるパルクールアクションでフィールドを駆け回り、

自分好みにカスタマイズしたキャラクターを使って敵をなぎ倒していくことができます。

キャラクターもロボみたいな見た目でかっこいいので、ロボ好きにはオススメです。

対応プラットフォーム

ゲームシステム

神ゲーだと言いましたが、正直人を選ぶゲームだと思います。

というのも、このゲームはやれることが多すぎるんです。

惑星開拓、宇宙船に乗ってバトル、MOD集め、クエスト等々…

一人で進めるにはゲームシステムが複雑すぎて、何をどのように進めていけばいいかわかりづらいです(私も何度も詰まりました)。

でも個人的には、その「分からない」を乗り越えた先にすんごい面白さが待っていると思ってます。

まだWARFRAMEの全部が分かったとは到底言えませんが、ある程度分かった今、このゲームを超面白く感じてます。

良い点

戦闘が楽しすぎる

WARFRAMEでは、プレイヤーは銃2丁(プライマリ・セカンダリ)、近接武器1つを装備できます。

また、キャラクター固有のスキルを4種類使用でき、ペットも連れていけます。

まだまだ持っていけるものはありますが(ここでは省略)、これらのものを使って敵をなぎ倒していきます。

イメージとしては無双系(戦国無双シリーズなど)が近いと思います。

たったプレイヤー数人で敵何百体を切り伏せる。

これが超楽しいです。

プレイヤーはパルクールのような動きでフィールドを駆け回れるので、魅せプ(=魅せるプレイ)のようなこともできたりします。

このゲームはグラフィックが良すぎるので、何をしても絵になるんです。

武器もかっこいいものが沢山あるし動きもかっこいい…

見てるだけで全く飽きません。

また、WARFRAMEにはいろんな種類のミッションがあります。

れい

最初は惑星開拓と言って、いろんな惑星のミッションを進めていくよ!イメージとしてはマリオの1-1、1-2…みたいな感じ!

惑星開拓では様々な惑星に行き、ミッションを行うことができる

基本的なミッション一覧

1. 掃滅

  • 目標:マップ内の敵をすべて倒す。
  • 特徴:シンプルで初心者にもおすすめ。ステルスキルで進めることも可能。

2. 防衛

  • 目標:中央にある目標物(Cryopodなど)を一定ウェーブの間、防衛する。
  • 特徴:複数人で協力するのが楽しい。報酬が5ウェーブごとにもらえる。

4. 潜入

  • 目標:複数のデータ保管庫から情報を盗み出す。
  • 特徴:ステルス推奨。アラームを鳴らすと報酬に影響が出る。

5. 救出

  • 目標:捕らえられた人物を救出し、脱出させる。
  • 特徴:スピードと隠密が重要。対象を安全に護衛する必要あり。

6. 傍受

  • 目標:4つの通信ポイントを制圧して、一定時間保持する。
  • 特徴:広範囲での戦闘。分担が重要になる。

7. 妨害

  • 目標:敵の施設や装置を破壊。
  • 特徴:マップによってギミックが異なる。ランダム性も高い。

8. 発掘

  • 目標:発掘装置を起動・防衛し、報酬を得る。
  • 特徴:電源キャリア(Power Cell)からエネルギーを得る必要あり。

10. 掃討

  • 目標:ターゲットを捕獲。
  • 特徴:スピード勝負。敵が逃げる前に素早く接近し確保する。

11. 生存

  • 目標:生命維持装置を維持しつつ、長時間生き延びる。
  • 特徴:持久戦向き。報酬は5分ごと。

大体の基本的なミッションを上げましたが、WARFRAMEではまだまだ色んなミッションが出てきます。

れい

それぞれやることが全く違うから単調にならずに楽しめるよ!

カスタマイズが楽しすぎる

このゲームは武器の色やキャラクターの色など、自分が扱うものほとんどのカラーリングを変更することができます。

無課金だと色の制限がアルケドモ…

また、MODという強化カードを使って、キャラクターや武器の強さを底上げすることもできます。

これがMOD

強いMODは特定のミッションでしかドロップしなかったりしますが、周回するのも楽しいんですよね。

でもあまりにも欲しい素材が出ないときは、自分の物欲センサーを恨みます。

武器がカッコいい

WARFRAMEではプライマリ武器、セカンダリ武器、近接武器の3種類武器を装備することができます。

プライマリ武器

プライマリ武器ではアサルトライフルなどの中型~大型な銃や弓を扱うことができます。

れい

び、ビジュアルが良すぎる…

セカンダリ武器

セカンダリ武器ではピストルやクナイなどの軽めの武器を扱うことができます。

れい

スタイリッシュだねぇ~!

近接武器

近接武器では剣やクロー、ハンマーなど近接で攻撃する武器を扱うことができます。

れい

ちゃんと武器種ごとに攻撃モーションも異なるよ!

武器ごとの能力や属性値(炎属性など)も違うので、新しい武器を持つごとに新鮮な気持ちになります。

MODというのを使えば、属性がついていない武器にも属性を宿すことができるので、自分だけのカスタム性能の武器を作ることができます。

近接武器の画像として載せてる大剣ですが、見た目が好みすぎてドストライクすぎます。

重い武器なのにスタイリッシュな見た目なのがGOOD…

できることが多い

このボリュームが無料でできるんですか!?ってくらいこのゲームはやれることが多いです。

大ボリュームすぎて、久々に復帰すると「あれ何だっけ」「これ何だっけ」と思い出すのが大変です。

ベテランプレイヤーが全部やってくれる

惑星開拓を進めていく中、一人じゃ到底難しいミッションとかも出てきます。

そんな時は協力プレイをしてみましょう。

ベテランプレイヤーが入ってきてくれれば、難しいミッションも超簡単になります。

ベテランプレイヤーが全部やってくれるので、初心者のうちは全部任せてしまいましょう。

WARFRAMEのマルチプレイは基本無言のため、気軽にマルチをすることができます。

れい

強い人の手はどんどん借りていこう!

魚釣りや鉱石堀りもできる

魚釣りや鉱石堀りだなんてどう森みたいなスローライフゲームじゃなきゃできないだろう(偏見)と思いがちですが、WARFRAMEでもできちゃいます。

バチバチの戦闘ゲーかと思いきやスローライフも体験できる…

オールラウンダーなゲームですね()

ちなみに釣った魚や鉱石を使って特殊な制作物や武器を作ることもできるので、採った資源は何も無駄にはなりません。

悪い点

タイムイズマネー

このゲームは無課金者だと進めるのにだいぶ時間がかかると思います。

無課金でもゲームを進めることはできますが、

  • 武器の制作完了までにリアル時間がかかる
  • インベントリの枠数は課金アイテムで増やす(初期枠が少ない)
  • 一部素材がとても入手しにくい

などなど、無課金だと苦労する点が多々あります。

れい

ちなみに私は無課金勢です!

ちなみに無課金勢でも、トレードというものをすれば、課金通貨(課金でしか手に入らない通貨)が手に入ります。

英語で取引することになるため、初心者の敷居はだいぶ高いですが、無課金でも課金通貨を入手することができるのでこれを利用しない手はないでしょう。

れい

初めてのトレードはすごく緊張したけど秒で終わってびっくりした…!

プレイ人口がほぼ海外プレイヤー

このゲームは海外のプレイヤーが多く、日本人プレイヤーが絶滅危惧種かってくらいいません。

もっと日本人プレイヤーの人口が増えて欲しいんですけどね…

日本人プレイヤーがあまりいないという理由から、先ほど述べたトレードってやつも英語で行うことになります。

ゲームシステムが複雑なので新規プレイヤーは馴染みにくいゲームではありますが、さすがにもっと日本人プレイヤーに広まっていいんじゃないかと思います。

初心者だと進め方が分からない

できることが多いっていうのは時にはデメリットにもなります。

新規プレイヤーにとってはこのゲームはやれることが多すぎて、何から手をつけたらいいかが分からないです。

でもネットを見てみると、日本人プレイヤーがWARFRAMEの進め方を書いてくれてます。

今まで見た記事の中で、この記事が一番進め方を分かりやすく説明しているかと思います。

この通りにやってたら知らぬうちにWARFRAMEのシステムを理解し、ゲーム性をより楽しめるようになっているはずです。

初心者のうちはこれを見て進めていきましょう。

また、本サイトでは初心者が知っておいた方が良いWARFRAMEの知識をまとめておりますので、ぜひご覧ください。

れい

私がやっててつまずいた点をまとめたよ!

チュートリアルが長め

インストールして即フレンドと遊べるわけではないので注意してください。

フレンドと遊ぶには結構長めのチュートリアルをこなす必要があります。

まとめ

自分だけのキャラを使ってバチバチの戦闘を楽しんだり、宇宙船に乗って戦闘をしたり、たまにはスローライフを送ったり…

このゲーム一つでいろんな遊びが楽しめます。

できることが多すぎて最初は戸惑うかもしれませんが、やっていくうちにドンドン理解していくので、気づいたらハマってること間違いなしです。

今のゲームに飽きてきたな…と思った方、ぜひWARFRAMEを始めてみてください!

基本プレイ無料なので失うものは何もありません。

もっと日本人プレイヤーが増えて欲しいなという願いを込めて、この記事を書きました!

WARFRAMEを実際に遊んで楽しいなって思った方は周りの友人にどんどん布教してください。

れい

もっとWARFRAMEを盛り上げてこ~!

以上、「【WARFRAME】レビュー&感想|気づいたら100時間やってた件」でした。

WARFRAME 公式サイト
対応プラットフォーム

\こちらもチェック/

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

目次