インディーゲームの情報をメインに発信!

【SWELLレビュー】始めて1か月の初心者ゲームブロガーがCocoonから乗り換えた感想|ワードプレス

【SWELLレビュー】始めて1か月の初心者ゲームブロガーがCocoonから乗り換えた感想|ワードプレス

どうも、れいです。

私は普段ゲームブログを運営しています。

SWELLに乗り換える前の状況はこんな感じ。

  • 書いた記事は15記事ほど。
  • ブログ始めてまだ約1か月目。
  • 収益は2桁。
  • Cocoonでどのようにデザインとか見栄えを良くするか悩んでいた。

そんなブログ初心者の私がCocoonからSWELLに乗り換えて思った感想を書いてみました。

SWELLを購入しようか迷っている方の参考になれば幸いです。

この記事でわかること
  • SWELLで使えるブロック
  • SWELLのメリット
  • SWELLのデメリット
  • 他のSWELLユーザーさんの感想

\今すぐ購入!/

筆者のプロフィール
  • プレイ済ゲーム300以上
  • 所持ハード20以上
  • PC自作経験とGBASP改造経験
  • インディーゲー好き
  • デザイン等のクリエイティブなことが好き

よろしくね!
@れい

管理人
れい
目次

結論

早速結論から申し上げますと、SWELLは超良いです。

れい

ブログ始めた時点でSWELLにしておけば良かったよ~

と、思うぐらいには超良いです。

2024年の11月からブログを始めてCocoonを使っていましたが、デザインがかっこいいな~って理由で勢いでポチっとSWELLを買っちゃいました。

ボーナス月が近いとホイホイ奮発してしまいます

もちろんこのブログもSWELLを使っています。

値段はお高めですが、その分買って良かったなって思える理由があります。

今からその超良い理由を述べていきますね。

デザインが良い

これはSWELL購入者みんなが言っていますが、本当にデザインが良いです。

デザインのセンスが無くても簡単にセンスのあるブログが書けちゃいます。

自分の記事をプレビューで確認するのが楽しくなっちゃうんですよね。

Cocoonと比べるとかゆいとこに手が届くものがたくさん。

以下は私がSWELLにあって嬉しいなって思ってるブロックです。

  • キャプションボックス
  • アコーディオンメニュー
  • FAQ
  • SWELLボタン
  • ステップ
  • タブ
  • 商品レビュー
  • ふきだし
  • リスト
  • リンクリスト
  • 説明リスト
  • リッチカラム
  • ボックスメニュー
  • 投稿リスト

なんとその数14種類

Cocoonにはなかったデザインが盛りだくさんです。

もちろんこのほかにもまだまだあります


それぞれ紹介していきますね。

キャプションボックス

主に、特定の情報や補足説明を表示するためにデザインされたボックスのことです。

パターンは計7種類もあります。

これを使うことで、ブログ内で簡単に補足説明をすることができます。

デフォルト

これがキャプションボックスです。

枠上

これがキャプションボックスです。

枠上2

これがキャプションボックスです。

枠内

これがキャプションボックスです。

内テキスト

これがキャプションボックスです。

これがキャプションボックスです。

浮き出し

これがキャプションボックスです。


アコーディオンメニュー

クリックすると開閉するメニューです。

+αの説明をしたいときに便利。

パターンは計4種類あります。

試しにクリックすると開閉するので試してみてください。

デフォルト
見本

これがアコーディオンメニューです。

見本

これがアコーディオンメニューです。

シンプル
見本

これがアコーディオンメニューです。

見本

これがアコーディオンメニューです。

囲い枠
見本

これがアコーディオンメニューです。

見本

これがアコーディオンメニューです。

メインカラー
見本

これがアコーディオンメニューです。

見本

これがアコーディオンメニューです。


FAQ

解説サイトではおなじみの奴ですね。

簡単にFAQの内容を作れちゃいます。

計4種類パターンがありますが、色や形などのカスタマイズができます。

シンプル
今日の晩御飯は?

カレーですよ。

明日の天気は?

雷です。

枠あり
今日の晩御飯は?

カレーですよ。

明日の天気は?

雷です。

ボックス
今日の晩御飯は?

カレーですよ。

明日の天気は?

雷です。

ストライプ
今日の晩御飯は?

カレーですよ。

明日の天気は?

雷です。


SWELLボタン

簡単にオシャレなボタンを設置できます。パターンは計5種類。

色や大きさも変えられますよ。

広告タグも埋め込めるのでクリック率もアップすること間違いなしです。


ステップ

手順や流れなどを簡単に説明できます。パターンは計3種類。

デフォルト
STEP
ステップ1のデモです。

これがステップ1のデモです。

STEP
ステップ1のデモです。

これがステップ1のデモです。

スモール
STEP
ステップ1のデモです。

これがステップ1のデモです。

STEP
ステップ1のデモです。

これがステップ1のデモです。

ビッグ
STEP
ステップ1のデモです。

これがステップ1のデモです。

STEP
ステップ1のデモです。

これがステップ1のデモです。


タブ

簡単にタブブロックを作ることができます。パターンは計3種類。

ノーマル

このタブが

ふきだし

このタブが

下線

このタブが



こんな感じで記事を入れることもできます(ちゃっかり宣伝)。


商品レビュー

こんな風に商品レビューも追加することができます(商品は架空のものです)。

ゲーミングPC
総合評価
( 5 )
メリット
  • 動作が早い!
  • 快適!
デメリット
  • でかい
  • 重い

ふきだし

簡単に多様な吹き出しを利用できます。

れい

ふきだしの画像の設定はもちろん!

れい

ふきだしをもくもくさせたり

れい

ふきだしに線をつけたり

れい

アイコンの枠を無くしてみたり

れい

ふきだしの色や向きも変えれるね!

自分のキャラクターをブログに登場させるのが楽しくなってついところどころに吹き出しを設置してしまいます。

置きすぎは良くないですが、吹き出しを置いてあげるとブログの見栄えも良くなるのでGOODです。

よく使う吹き出しのアイコンや色などをテンプレートとして保存できるので、いつでも呼び出すことができますよ。


リスト

Cocoonでもおなじみのリストですが、SWELLでは一味違います。

パターンは8種類。

一部のリストを順序付きリストに変えることもできます。

また、順序付きリストでは、数字の部分をアルファベットの大文字と小文字、ローマ数字の大文字と小文字に設定することができます。

デフォルト
  • こんぶ
  • ちくわ
  • わかめ
デフォルト – 順序付きリスト
  1. こんぶ
  2. ちくわ
  3. わかめ
目次風
  • こんぶ
  • ちくわ
  • わかめ
目次風 – 順序付きリスト
  1. こんぶ
  2. ちくわ
  3. わかめ
チェック
  • こんぶ
  • ちくわ
  • わかめ
マル
  • こんぶ
  • ちくわ
  • わかめ
三角
  • こんぶ
  • ちくわ
  • わかめ
バツ
  • こんぶ
  • ちくわ
  • わかめ
注釈
  • こんぶ
  • ちくわ
  • わかめ
注釈 – 順序付きリスト
  1. こんぶ
  2. ちくわ
  3. わかめ
丸数字
  • こんぶ
  • ちくわ
  • わかめ

下線をつけて見やすくしたり、横並びにすることもできます。

表現の幅が広がりますね。

下線
  • こんぶ
  • ちくわ
  • わかめ
横並び
  • こんぶ
  • ちくわ
  • わかめ

リンクリスト

その名の通り、リンクをリスト化できるブロックです。

見た目良くこのように複数のリンクをまとめられるため、非常に便利です。

パターンは大きく分けて2種類あり、アイコン部分の見た目や並び方を変更することも可能です。


ボーダーをつけたり、横並びにしたり、背景色を塗りつぶすことももできます。

デフォルト – ボーダー
デフォルト – 横並び
ボタン – 背景塗りつぶし

説明リスト(dl)

ものの説明をしたいときに役だつブロックです。

Cocoonでは今まで「リスト」を駆使して何とか頑張っていたものが、これを使うことで簡単に説明リストを書くことができます。

パターンは全部で4種類です。

デフォルト
ゲームとは?

非常に楽しいもの。一度ハマると時間を忘れてやってしまう。

ゲーム機とは?

ゲームをするための媒体。これが無くてはゲームができない。

左に線
ゲームとは?

非常に楽しいもの。一度ハマると時間を忘れてやってしまう。

ゲーム機とは?

ゲームをするための媒体。これが無くてはゲームができない。

横並び
ゲームとは?

非常に楽しいもの。一度ハマると時間を忘れてやってしまう。

ゲーム機とは?

ゲームをするための媒体。これが無くてはゲームができない。

縦並び表
ゲームとは?

非常に楽しいもの。一度ハマると時間を忘れてやってしまう。

ゲーム機とは?

ゲームをするための媒体。これが無くてはゲームができない。

リッチカラム

これはぜひとも紹介させてほしいです。

SWELLに変えてからとても便利だと実感している機能です。

これは普通のカラムブロックとは違い、PC、タブレット、スマホ、それぞれの表示列数を個別に自由に設定することができるものです。

例えばこんな感じ。

下記のリッチカラムはPCだと5列、タブレットだと4列、スマホだと3列で表示するようになっています。

PC
タブレット
スマホ

こんな風にデバイスによって表示される列数を変えることが可能です。

また、横スクロールで表示させることもできます。

スクロールできます
管理人
管理人
管理人
管理人
管理人

便利すぎますよね。

リッチカラムには無限大の使い道があります。

リッチカラムについてもっと詳しく知りたい方や使用例を知りたい方は以下のリンクへ飛んでください。

リッチカラムをもっと知る

ボックスメニュー

Cocoonの時に設置に少し苦労したボックスメニューがSWELLだとブロックとして既に用意されています。

しかもデザインも少しいじることができるので、Cocoonの頃よりも自由度が上がっています。

並び順もドラッグアンドドロップで変更することができ、色もアイコンも簡単に変更することができます。

標準
塗り
標準横並び
塗り横並び
色もアイコンも簡単に変更可能!

投稿リスト

その名の通り、投稿のリストを表示できます。

デザインパターンは5種類あります。

デザインの他にもカスタムできる要素があります。

カスタムできる要素
  • 表示する投稿数
  • 表示させる投稿の種類
  • 並び順(新着順、人気順、更新順、ランダム)
  • 公開日、更新日、著者名、PV数などの各種表示設定
  • MOREリンクの設置

などなど…

このように、Cocoonではプラグインが無かったら実現できないブロックが、SWELLだとデフォルトでこんなにたくさんのブロックが使えちゃいます。

ほかにももっとも~っと色んなデザインのブロックがあるので、プラグインを使わずにSWELLだけで完結できますよ。

他のブロックもパパっと紹介!
バナーリンク

簡易的なバナー型のリンクを作れます。

リスト入りグループ

既にグループ化されたリストを設置できます。

ABテスト

2つのブロックをランダムで表示します。

「この2つのデザインだとどっちの方がクリック率が高いのかな…」と迷ったときに大変便利です。

試しにこのABテストブロックを使ってボタンを配置してみました。

このサイトで更新をかけてみると、確率で違うボタンが現れるはずです。

更新をかけてみてね!
フルワイド

フルワイド幅でコンテンツを表示できます。

サイト内にちょっとしたアクセントを入れるのに役立ちます。

私も自分のホームページでこのフルワイドブロックを沢山取り入れています。

フルワイドブロックについてもっと知りたい方は下記リンクを見てみるのがおすすめです。

フルワイドをもっと知る

制限エリア

限られた条件でしか見えないブロックを設置できます。

ブログパーツ

登録済みのブロックを呼び出すことができます。

広告タグ

登録済みの広告タグを呼び出すことができます。

ブログの編集中に広告の見た目も分かるのでとっても便利。

関連記事

関連記事をブログカード型で表示できます。

こんな風に簡単にいい感じの関連記事を表示できます。


プラグインでエンジニア系の記事も書ける

SWELL開発者の方が作っているプラグインで、「Highlighting Code Block」というプラグインがあります。

このプラグインを使うと、コードを見やすく表示させることができます。

例えば以下のような感じ。

int a = 5, b = 3;
int sum = a + b;
Console.WriteLine($"足し算の結果: {sum}");
SELECT 5 + 3 AS sum;
<div class="box">こんにちは!</div>
 .box {
      width: 200px;
      height: 200px;
      background: #3498db;
      color: #fff;
    }

このように、様々な言語を記述することが可能です。

また、1行をハイライト表示させたり、ファイル名を付けたりできます。

 .box {
      width: 200px;
      height: 200px;
      background: #3498db;
      color: #fff;
    }

ブロックの紹介はこれで以上です。

ここで紹介した以上に、SWELLにはもっと様々な便利なブロックがあります。

かゆい所に手が届くブロックが多いので、ブログの表現の幅、執筆速度も上がりますよ。

\今すぐ購入!/

モチベが上がる

デザインが良いのでモチベもあがります。

特にホーム画面のデザインにはこだわってしまいますね。

定期的に見直してはついついブラッシュアップしてしまいます。

初心者でも簡単にかっこいいHPが作れちゃいますよ。

参考までにSWELLの公式HPと、SWELLのテーマを使った私のHPを置いておきます。

ボタンや広告のクリック率が計測できる

各ボタンや各広告のクリック率を計測することができます。

どれがクリックされやすいのか、自分のブログを見てくれる人の傾向や興味が分かるので、収益へと繋げることも可能です。

アフィリエイトできる

SWELL購入者のみ、アフィリエイトをすることができます。

SWELLアフィリエイト広告

こちらがそのアフィリエイト広告です。

「もしもアフィリエイト」経由でSWELLのアフィリエイトの広告を貼ることができます。

購入者限定っていうのがまた嬉しいですね。

れい

選ばれしものだけができるっていう特別感…!

広告のデザインも変更できる

SWELLでは広告のデザインが変更できちゃいます。

デザインパターンは4種類。

バナー型

通常のバナー広告と一緒です。

ランキング型

ランキング形式で広告を表示させることができます。

Amazon型

実際のAmazonの広告のように表示できます。このタイプには説明文のテキストが入力できません。

アフィリエイト型

Amazon型と似ていますが、説明文を入力することができます。

広告のバリエーションも豊富なので、適した広告を使えばクリック数UP間違いなしです。

プラグインがいらなくなる

SWELLにはある程度の機能が備わっているので、Cocoonの時に使っていたプラグインはほぼほぼ不要になります。

れい

特にデザイン系のプラグインは必要なくなるね~

Cocoonの時よりも使用するプラグインが減るため、実質サイト速度もUP!

嬉しいことがいっぱいです。

\今すぐ購入!/

プラグインによってはSWELLと相性が悪く、不具合の原因になりかねないので極力削除したほうがいいです。

プラグインを入れる場合はSWELLの開発者さんが推奨しているプラグインがあるため、そちらを使用したほうがいいでしょう。

推奨プラグインについて知りたい方は下記リンクを参考にしてください。

推奨プラグインと非推奨・不要・注意すべきプラグインについて

Cocoonから移行するためのプラグインがある

SWELLには、Cocoonからの移行を楽にするためのプラグインがあり、SWELL公式サイトからインストール可能です。

移行を楽にするとはいえ、テーマを切り替えた時に違和感が無いように補うためのものなので、一時的に使用するためのプラグインです。

テーマの移行は手動で一つ一つやっていかないといけないので、記事を沢山投稿している人はとてつもなく大変な作業になります。

移行するならなるべく早めがいいでしょう。

れい

自分がSWELLに乗り換えたときは15記事くらいしか書いてなかったけど、それでも中々時間がかかって大変な作業だったよ~…

分からないことも調べたら解決!

SWELLは人気のテーマなので、何か分からないことがあれば調べると記事がたくさんヒットします。

SWELLユーザー限定のフォーラムもあるので、初心者でも安心です。

一度買ったらずっと使える!

SWELLのテーマは月払いでも年払いでもなく、一度購入すればずっと使えます。

複数サイトで使えるので、サイトごとに個別に購入する必要はありません。

私はサブスクとかそういうのが嫌なタイプなので、買い切りでこのかっこいいテーマがずっと使えるのはすごく魅力的に感じました。

\今すぐ購入!/

デメリットも考えてみた

メリットばかり挙げるのもどうかと思ったのでデメリットも考えてみました。

SWELLが便利すぎるあまりすぐには思いつかないのですが、今思うデメリットはこんな感じですかね。

価格が高い

ワードプレスの人気有料テーマ10個を価格順に並べ替えて比較してみました。

テーマ名金額
賢威27,280円
JIN:R19,800円
DIVER17,980円
SWELL17,600円
THE THOR16,280円
AFFINGER614,800円
STORK1911,000円
SANGO11,000円
スワロー9,900円
ハミングバード7,980円

他テーマの価格と比べると、SWELLの価格が少し高めであることが分かると思います。

れい

簡単に手を出せる価格ではないねぇ~

慣れるまでが少し大変

あまりにもデザインが豊富なので、最初はここにこのブロックを使ってみよ~とか思えず、慣れることに精一杯でした。

ですが、ブログを書いていくうちに慣れるので、スラスラかけるようになります。

Cocoonでは実現できなかったことがSWELLでほぼ全部補えるので、最初は大変でも慣れたら執筆速度爆上がりです。

テーマ移行作業が大変

CocoonからSWELLに乗り換えるのに5記事程しか書いてなかった私ですが、移行作業がそれはもう凄く大変でした。

移行作業というのは、Cocoonで使っていたブロックを全部SWELLに置き換える作業です。

最初はSWELLのブロックに何があるかを全く把握してないので余計に大変でした。

一番大変だったのはホームページの移行ですかね。

一番凝りたかった部分なのにSWELLの使い方がイマイチ良く分かってなかったため、頑張ってググりまくって現在のホームページに仕上げました。

今思えば、移行作業が終わったころにはSWELLの機能を一通り把握することができたのではないでしょうか?

移行作業がSWELLを学ぶためのチュートリアルだと思えば、楽しく作業できそうですね(?)

れい

単純作業が好きな人はそれほど苦じゃないかもしれないね!

SWELL使用者の実際の声

まとめ

デメリットも多少はありますが、SWELLを購入して機能に慣れてからはデメリットに感じる部分はありません。

Cocoonから早めに乗り換えましたが、乗り換えて良かったなと思うくらい満足しています。

サイトのデザインが良いとリライトのモチベが上がったり、サイトの回遊率も上がるので早めにデザインを変えることをオススメします。

  • SWELLが気になる!
  • ブログを始めたいけどテーマ何にしようか迷う!

という方はぜひSWELLを使ってみてください!!

以上、「【SWELLレビュー】始めて1か月の初心者ブロガーがCocoonから乗り換えたら超良かった話|ワードプレス」でした!

\今すぐ購入!/

【SWELLレビュー】始めて1か月の初心者ゲームブロガーがCocoonから乗り換えた感想|ワードプレス

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

目次