インディーゲームの情報をメインに発信!

【マジッ犬64 / Super Cane Magic Zero】レビュー&感想まとめ|バカゲーで神ゲーなハイブリッドゲーム

【マジッ犬64 / Super Cane Magic Zero】レビュー&感想まとめ|バカゲーで神ゲーなハイブリッドゲーム

どうも、れいです。

今回はマニアックだけど、面白いインディーゲーム!

「マジッ犬64(Super Cane Magic Zero)」を紹介したいと思います。

いつもと同じゲームに飽きた人にはぜひやってみて欲しいオススメのゲームです。

\こちらもチェック/

筆者のプロフィール
  • プレイ済ゲーム300以上
  • 所持ハード20以上
  • PC自作経験とGBASP改造経験
  • インディーゲー好き
  • デザイン等のクリエイティブなことが好き

よろしくね!
@れい

管理人
れい
目次

マジッ犬64とは?

マジッ犬64は本当におかしな協力アクションRPGだ!

人々の言葉をすべて鵜呑みにすればあなたは無敵になれる!

あなたのチームに加わるイカれたキャラクターを見つけ出し呼びかけ、巨大なイチゴケーキと話してみよう。

Steamストアページ

PVを見てわかる通り、色々おかしい意味が分からないゲームです(褒め言葉)。

実際プレイしても良く分からないのですが、このゲームはやった人にしか分からない面白さがあります。

まずこのゲームをやる準備段階として、固定観念を捨てなければいけません。

自分の常識にとらわれているとダメです。

れい

それぐらいほんとにクレイジーなゲームなんだ…

常識ではとても考えられないことが次から次へと飛んでくるゲームなので、最初こそ「???」って感じで全く理解できませんが、慣れてくると「そういうことね」と理解が追いついていきます。

クレイジーさと面白さのバランスが絶妙にとれてるゲームだと感じました。

れい

よく読めばなぜか理解できるちょうどいいバランス…!

一体マジッ犬64のどこの何がクレイジーなのか、以下のあらすじを読めば大体理解できるでしょう。

\マジッ犬をプレイしよう!/

あらすじ

とある魔法使いがいました。

その魔法使いは、くしゃみをすると地面に倒れて死んでしまいました。

その魔法使いの飼い犬「あああ」は、魔法使いが死んだことにショックを受けて「魔法犬」になりました。

それ以来、「あああ」が吠えるたびにおかしな出来事が起きるように。

この犬を止められる者はいるのか……?

というあらすじです。

理解できたでしょうか?

れい

できないね~

理解できない人向けに、この難解なあらすじを簡潔にまとめてみました。

暴走した犬を止める。

これがこのゲームの目的です。

プレイヤーは、この犬を止めるためにいろんな場所を冒険します。

面白い点

個性的なキャラクター

ストーリーを始める前に、キャラクターを選ぶところから始まります。

初期キャラクターは全部で4人。

マジッ犬64のメインキャラクター

それぞれ使える技とステータスが違うので、自分のスタンスに合わせて選ぶ必要があります。

体力特化の「デューデュ」

HP

MP:

攻撃:

エゴ:

投げる:

バランス特化の「デュドラフ」

HP:

MP:

攻撃:

エゴ:

投げる:

MP特化の「デュデュワード」

HP:

MP

攻撃:

エゴ:

投げる:

攻撃特化の「デューデット」

HP:

MP:

攻撃

エゴ:

投げる:

ここまで書いてなんですが、キャラクター全員「デュ」が入ってることに今更気づきました。

れい

なんじゃこりゃ

ちなみにキャラクターはストーリーを進めることで増えていきます。

どんどん開放して好きなキャラで遊びましょう!

スキンの変更も可能

スキン(肌)の色を以下の中から選択することができます。

  • 色白
  • 小麦色
  • 色黒
  • ゾンビ

好きな色を選びましょう。

キャラの名前の決め方

ふつうゲームでキャラの名前を決めるときって、こういう画面で一字ずつ自分で選んで決めるじゃないですか。

従来の名前入力
引用:神ゲー攻略
れい

キャラ名決めるとき毎回悩んじゃうよね~

でもこのゲームは違います。以下の画像をご覧ください。

斬新すぎる名前入力
初めて見る入力形式。

一字ずつ選ぶのではなく、単語を選ぶようになっているんです。

しかもその単語も超おかしいものばかり。

「ゼウス コスモ ソナタ ゼウス」とかいう意味不明な名前も付けれちゃいます。

このゲームは私と彼女の2人でプレイしていたのですが、

私は「ラブ乃助」で彼女は「雪のソナタ」にしました。

れい

全然名前にしっくりこないよぉぉぉ

なんだこのシステム…謎すぎる……

何でも食べれる

食べる直前の姿
パイナップルをあ~ん

皆さんが小さいときって、床に落ちたものを拾って食べようとして、親や先生に怒られたときありませんか?

誰しもが一度はある経験だと思います(ない)。

なんと、マジッ犬64ではフィールド上に落ちてるものを何でも拾って食べることができるんです!

ケーキ、アイス、肉、お菓子はもちろん。

岩、段ボール箱、毒薬もいけます。

見たことないアイテムを見ると、とりあえず「これ食べれるかな」って考えてしまうようになります。

れい

ものすごい危険思考。

害のないアイテムを食べると体力が増えたり、バフがついたりしますが、

体に悪いアイテムを食べると体力が減ったり、デバフがつきます。

新しい食べ物を見るたびに、どんな効果があるのかと妙にワクワクしてしまう変な感覚。

これがカリギュラ効果なのかと、自分で自分が怖くなります。

カリギュラ効果とは?

行動や物事を禁止されたり制限されたりすると、逆に興味が高まり実行したくなる心理現象。

でもこのクレイジーさが面白いんですよね。

食べ物の中にはタマゴとかがあったりするんですが、壁にぶつけて割ると生き物が生まれたりします。

食べていいもの、食べちゃダメなもの、食べずに壁にぶつけるもの。

新しいアイテムに出会うたびに、これはどんな効果なんだろうと色々試したくなります。

NPCも最高にクレイジー

あらすじもクレイジーですが、NPCが話す内容もクレイジーです。

もう何の話なのか訳が分かりません。

ゲーム中のNPCとの会話を以下に書いてみました。

プレイヤーは「ビスケット」という人物を探しています。そのていでご覧ください。

あの偉大なレスラー、ブラッコ・ボボッボブがチンケなトラップにはまるなんて!

俺はここに空中ひっつかみのテクを磨きに来てたってのに。

れい

何だって… 何の話をしてるんだ!?
ビスケットって名前の奴を見なかったか?

ビスケット型のいかれた野郎が北に向かうのが見えたが、そこら中あの野菜どもが設置したトラップだらけだ。

中には地中に隠れてるトラップさえある!

この先に進むなんて狂気の沙汰だね。

話しかけて初っ端から、話題についていけないレベルのセリフがNPCから飛んできます。

ストーリーも難解ですが、NPCのセリフも難解です。

れい

でも全く関係ない話をしてるわけではないから、よく読めば意味が分かるよ!

よく読んでも分からないときはありますが……

\マジッ犬をプレイしよう!/

持ち上げてぶつけろ!

敵を持ち上げろ!

マジッ犬64では敵も味方も持ち上げることができます。

「味方」が気絶してるときに持ち上げて降ろす気絶から早く回復!

「敵」を気絶させて持ち上げて壁にぶつける大ダメージ!

この今までのゲームにない新しい感覚がとても楽しいです。

フィールド上に落ちてるアイテムボックスも、持ち上げて壁にぶつけると中からアイテムがわんさか出てきます。

出てくるのはお金(サラミ)や骨、食べれる食べ物、食べられない危険物などなど…

何が出るか分からないハプニングボックスみたいな感覚…

とてもワクワクします。

レベルアップの概念

スキル割振画面
スキル割振画面に謎のSteam。

マジッ犬64にはレベルアップ要素があります。

敵を倒すとどんどん経験値がたまり、一定値まで達するとレベルアップし、スキルの割り振りができるようになります。

れい

レベル要素あるゲーム好きだからありがたい…!

取得するスキルによっては、特殊能力を身に着けることができるので、レベルが上がるたびに「なんのスキルが取れるかな~」ってワクワクします。

個性を持った敵

敵は回復したり、タフだったり、遠距離攻撃をしてきたりなど、多様な攻撃を使ってきます。

気を付けてよけないと、すぐ体力がゼロになるので、いきなり突っ込まず冷静に避けるのが大事。

ストーリーはバカみたいでも、以外とそういった部分の戦略性はあって面白いです(褒め言葉)。

れい

倒れても味方が生きてる何度も限り復活できるから、アクションが苦手でも安心!

豊富な装備

豊富な装備
皮肉のきいた装備まである…!

マジッ犬64では、底知れないほど色んな装備が出てきます。

装備できる部位は以下の通り。

  • 右手
  • 左手
  • 上半身
  • 下半身
  • アクセサリー2つ
  • クイックスロット3つ

全10か所に装備できます。

基本的に装備はアイテムボックス(壁にぶつけると壊せる箱)から出てくるのですが、個性的で変な武器やカッコいい武器まで、ジャンルを問わずに出てきます。

特に私が好きなのは武器…!

攻撃すると刀身から葉っぱカッターが出たり、MPを消費してレーザービームを放ったり…

れい

ロマンありすぎるよね~!

新しい装備を見つけたときのワクワク感は半端ないです。

武器を見つけたときのワクワク感覚は、「ボーダーランズ3」に近いですね。

れい

ボーダーランズ3は、武器の種類が10億通りもあるFPSのゲームだよ!

見た目が同じ武器でも、名前が違ったりステータスが違ったりするので、新しい武器を見つけるたびに気分が上がります。

良い点

セーブデータが3つ

セーブデータは3つある

セーブデータが3つあるので、色んな人ともマジッ犬64を楽しむことができます。

ゲーマーあるあるなのか分かりませんが、セーブデータが複数あると安心しませんか?

れい

自分だけかな?

難易度設定

難易度選択

けっこうアクション要素が強めのゲームですが、初心者もプレイしやすいように難易度が調整できるようになっています。

リラックス

ただゲームを楽しみたい時

チャレンジ

チャレンジ多めのゲームプレイが好きな人向け

ハード

ノーマルに近いけどでもノーマルじゃなくてハード

パーティーハード

レモンみたいな酸っぱさが味わえるよ。

ノーマルな難易度はないのかと思いきや、「チャレンジ」がそれでした。

好きな難易度でプレイしましょう!

やることが分かりやすい

このゲームでは次やることや、頼まれたクエストなどの一覧を見ることができます。

話の内容は全く分からなくても、一覧を見れば何をすればいいかすぐ把握できるので、すごく親切設計です。

対戦要素あり!

対戦要素(アリーナ)あり

ストーリーモードは協力するモードですが、アリーナモードという対戦できるモードもあります。

協力に飽きたら対戦でバチバチするのもいいですね。

\マジッ犬をプレイしよう!/

悪い点

色々意味が分からなすぎる

刺さる人には刺さるゲームですが、どうしても固定観念を捨てられない人は意味不明すぎて逆にイライラするゲームかもしれません。

すごくクレイジーなので、人を選ぶゲームだと思います。

私はこのクレイジーさが面白いと感じました。

敵が復活する

エリアを行き来すると倒した敵が復活するので、その点はダルいです。

けっこうタフな敵がいたりすると、戦うのが面倒に感じてしまいます。

れい

レベルが上がるからいいんだけどね~

対応プラットフォーム

Switch、 PlayStation、Steamでプレイ可能です。

オンラインマルチプレイには対応していないので要注意。

ローカルプレイのみ対応しています。

\マジッ犬をプレイしよう!/

Remote Play Together対応!

このゲームはオンラインマルチプレイで遊ぶことはできませんが、ローカルプレイには対応しています。

最大4人でプレイ可能です。

また、Remote Play Togetherに対応しているので、Steamプレイヤーであればマジッ犬64を遠くの友達と遊ぶことも可能です。

Remote Play Togetherのやり方に関しては「Remote Play Togetherのやり方」をご覧ください。

また、Remote Play Togetherを使ってこのゲームを遊ぶと、皆でキーボードを使って遊ぶことはできません。

「1人がキーボード、他はコントローラー」もしくは「皆がコントローラー」でプレイすれば皆でプレイできるので、その点には注意してください。

実際にプレイした人の感想

\マジッ犬をプレイしよう!/

まとめ

マジッ犬64はこんな人におすすめ!
  • 面白いバカゲーを遊びたい人
  • いつものゲームに飽きた人
  • 話題性のあるゲームを求めてる人

いかがでしたでしょうか?

だいぶ人を選ぶゲームですが、このバカさ加減とゲームシステムの良さのバランスが相まって私はすごくハマりました。

これがもしゲーム性まで最悪だったら、おそらくクソゲー呼ばわりされるくらい最悪なゲームとなっていたことでしょう……

しかし、物語以外の部分はほんとうにしっかりしたゲームなので、このギャップに面白さを感じる人も多いはず。

今までにない類の新感覚ゲームなので、ぜひ遊んでみてはいかがでしょうか?

プレイしてスクショや動画を載せれば、周りの人は気になること間違いなしのゲームですよ!

以上、「【マジッ犬64 / Super Cane Magic Zero】レビュー&感想まとめ|バカゲーで神ゲーなハイブリッドゲーム」でした。

マジッ犬64の公式サイトはこちら

\マジッ犬64の購入はこちら!/

¥4,980 (2025/04/20 12:29時点 | Amazon調べ)
¥2,880 (2025/04/20 12:29時点 | Amazon調べ)
【マジッ犬64 / Super Cane Magic Zero】レビュー&感想まとめ|バカゲーで神ゲーなハイブリッドゲーム

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

目次