
どうも、れいです。
みなさん、ROUNDSというゲームを知っているでしょうか。
steamで約600円ほどのところが、ついこの間50%オフで約300円で売られていました。
サムネイルからどんなゲームか最初は全然想像がつきませんでしたが、遊んでみたらシンプルながらもそのクオリティの凄さを実感。
とてもとても感動したので、今回はこのゲームの魅力を伝えていきたいと思います。
\こちらもチェック/
- プレイ済ゲーム300以上
- 所持ハード20以上
- PC自作経験とGBASP改造経験
- インディーゲー好き
- デザイン等のクリエイティブなことが好き
よろしくね!
@れい

ROUNDSとは?
『ROUNDS』は、1対1で戦うカジュアル対戦型アクションゲームです。
特徴的なのは、プレイヤーが毎ラウンド負けるたびにランダムなアップグレードカードを引いて、自分の戦闘スタイルを強化できるところ。
カードの選択次第で、どんどんユニークで強力なスキルや能力を手に入れることができます。
ゲームのルールはシンプルで、5ラウンド先取したほうが勝利です。
次第に戦況がカオスになり、最後まで目が離せません。
- ジャンル
-
アクション、インディー
- 日本語
-
対応
- 開発元
- リリース日
-
2021年4月2日
- RemotePlayTogether
-
対応
- Steam Deck互換性
-
プレイ可能
ゲームのポイント
キャラが超かわいい
シンプルでまんまるなキャラを操作して戦うんですが、なんとこのキャラの顔をクリエイトすることができます。
目、口、アクセ2つ(帽子など)を設定することができ、簡単に自分だけのかわいいキャラが作れてしまいます。

カジュアル×戦略性
ゲーム操作は直感的で初心者にも優しいですが、カードの選択次第で戦略が大きく変わります。
強力な攻撃型にするか、防御型にするか、それとも特殊スキルで相手を混乱させるか…選択の自由度が高いのが魅力です!
また、バトルのテンポはとても速いです。
一瞬のスキが命取りになるので、1戦1戦すごく盛り上がります。

負けたほうが強くなる?!
『ROUNDS』の面白いところは、負けたプレイヤーに強力なカードが与えられる「逆転システム」です。
このおかげで実力差があっても最後まで楽しめます。


カードの内容について


上の画像を見ていただくと分かりますが、カードの説明文と、それに付随するプラス効果、マイナス効果が書かれています。
緑で書いてる文字がプラス効果、赤で書かれている文字がマイナス効果です。
プレイヤーは自分にどの内容のカードが合うかを、プラス効果やマイナス効果を含め選択していかないといけません。
カードは威力特化系、防御系、攻撃速度系など様々な系統があります。
尚、カードの効果で弾が大きくなったり、大量に弾を発射できたり、爆発したりすることができるようになりますが、自分の弾は自分にもヒットするので注意が必要です。
悪い点
操作が分かりづらい
シンプルな作りのため、チュートリアルは一切ありません。最初は手探りで操作しながら「このボタンでこう動くのか」と、自分で覚えていくしかない仕様です。
また、バトルの時もいきなりカードを選ぶ場面があり、初めてプレイするときには何をどうすればいいのか混乱することがあるかもしれません。
とはいえ、一度慣れてしまえばスムーズにプレイできるようになります。
カードの組み合わせによっては歯が立たない
このゲームの大きな魅力であるカードによる逆転要素ですが、カードの組み合わせ次第では、対戦相手が強力すぎて太刀打ちできなくなる場合もあります。
こうした状況に陥ると、相手が圧倒的に有利になり、一方的な展開になってしまうことも。
これはゲームバランスの課題とも言える部分かもしれません。
マッチングしづらい
私はこのゲームを恋人としか遊んだことがなく、オンラインで他のプレイヤーと対戦したことはありませんが、他のSteamレビューを見ていると、オンラインでのランダムマッチングに時間がかかることがあるようです。
多分、まだプレイ人口が少ないからでしょうか。

こんなに面白いのにもったいないよ~
そのため、遊びたい友達がいる場合には非常におすすめできるゲームです。
Remote Play Togetherでも遊べる!
このゲーム、Remote Play Togetherの機能を使えばPCを持っていない人とも遊ぶことが可能です。
ですが、たまたまなのか完全に対応していないのか分かりませんが、筆者がこのゲームを2人で遊んだときは2人一緒にコントローラーを使って遊ぶことができませんでした。
どちらか1人がコントローラーを使うと、もう1人のコントローラーが反応しなくなるみたいです。
色々試した結果、1人はコントローラーで、もう1人はキーボードを使うと問題なくプレイできました。
まだ不明な点が多いので、ここはまた後で色々調べてみたいと思います。
実際にプレイした人の声
ROUNDSはめちゃめちゃ面白いのに野良に人いなすぎてマッチングしないのが玉に瑕なので、人増えろ
— 紫苑 (@shion_mesu) July 3, 2024
フレ戦もできる
2人プレイのゲームなんだかんだで面白いやつ多いけど結局ROUNDSが楽しすぎる
— 14歳JC (@14saiJC) September 28, 2024
このゲームが面白すぎてびっくりした
— もぐ (@o_o_yaaa) August 9, 2024
今年のベスト3に入るくらい面白いのでSteam勢はみんな買ってください!!
お値段なんと670円!!!https://t.co/XdStJ6SCNx
ROUNDSとか言う300円のクソゲー、アホほど面白かったんでオススメです。
— ぽとふ (@potofu1209) September 2, 2024
ROUNDS
— HR (@HR_v100) February 26, 2024
5ポイント先取のVSゲーム。負けた方が強化MODを追加していくので最終的には強化がヤバい事に。対戦相手の最終MODは「散弾」+「跳弾」+「着弾時の爆破」+「弾幕(弾数UP)」でかなり強いが跳弾で自滅する事もあったり。他にも色々なMODがあって面白い。オススメです。https://t.co/U60NHtpYuj pic.twitter.com/LNbxQuQh4F
ヒポポちゃんと突発で「ROUNDS」というゲームをしたんですが、めっっっちゃ面白いので是非やってみてください。
— 日夜 (@nitiya1127) July 1, 2024
負けた方に特殊能力が追加されていくので、弱くても勝てる可能性がありますw
でもゲームレベルが近しい人とするともっと盛り上がると思うww是非!https://t.co/C2qE7EzW2u
お友達にお相手をお願いして、ROUNDSで遊んできましたー!🔫
— Bell (@snowbell_04) July 30, 2024
A,D,Spaceキーとマウスのクリックだけというシンプル操作ながら、豊富なスキルと組み合わせで飽きずに遊び続けられる面白いゲームだったのでオススメです!https://t.co/18ZCrepFOF
Victory of Roundの元ネタこと、覇権ゲームこと、神ゲーことROUNDSを紹介
— じょろりば(VR) (@VRJororiba) June 22, 2024
基本的には1vs1で遊ぶ2Dローグライト×シューティングゲーム 負けた方がパークを取って行って…つまる所おんなじだ‼️
非公式MODではあるが16人程までプレイする事が可能で面白い
670円なので、是非に…https://t.co/Ev9bNPj57s
SNSで実際にプレイした人の感想を見てみても、このゲームの楽しさを伺うことができます。
MODを入れてまた違う遊び方ができるのも魅力ですね。
個人的な感想
私は、安くてシンプルな2Dのインディーゲームが大好物なのですが、『ROUNDS』はまさに私の好みに刺さるゲームでした。
特に魅力的なのが、毎ラウンド敗北するたびに引けるランダムな強化カードのシステム。
このおかげで、全く異なる戦略が生まれ、1つとして同じ展開にはなりません。
強化が進むと、ワンパンで相手を倒せるほどの高威力な攻撃が可能になり、緊張感がぐっと高まります。
負けたとしても「カードで強化できるぞ」とポジティブに考えられるのも、このゲームの良いところです。
さらに、防御や壁キックといったアクション要素や、さまざまなステージが用意されているため、カードだけでなく地形を活かした戦略や、相手の攻撃を読んで防御するテクニックも重要になります。
また、バトルのテンポが非常に速いので、サクサクと気軽にプレイできる点も魅力的。
短時間で楽しめるので、空いた時間にちょっと遊びたい人にもぴったりです。
戦略性とスピード感が絶妙にマッチしたこのゲーム、ぜひ一度体験してみて欲しいです。



お値段以上のクオリティと面白さ!真剣勝負じゃなくてエンジョイしながら楽しみたい人におすすめ!
steamでの評価も「圧倒的に好評」だったので、気になる人は買って損はないです。
まとめ
いかがでしたでしょうか?
『ROUNDS』は、シンプルな操作とランダムなカードシステムで毎回新しい戦いが楽しめる1対1の対戦型アクションゲームです。
テンポの良いバトルで、友達との対戦にピッタリなゲームですが、オンラインのマッチングに少し時間がかかることもあります。
友達と一緒にプレイするなら、きっと楽しめること間違いなしです!
以上、「【ROUNDS】レビュー&感想まとめ|RemotePlayTogether対応」でした。
ストアページは以下からどうぞ。
\こちらもチェック/
コメント