インディーゲームの情報をメインに発信!

【Party Animals】レビュー&感想まとめ|フレンドパスで無料プレイも!ドタバタ動物乱闘ゲーム

【Party Animals】レビュー&感想まとめ|フレンドパスで無料プレイも!ドタバタ動物乱闘ゲーム

どうも、れいです。

皆さんParty Animals(パーティーアニマルズ)というゲームを知っているでしょうか?

インディーゲームが好きな人であれば一度は耳にしたことがあるタイトルだと思います。

実際にプレイしたところ、かなり面白くて可愛い斬新なゲームだったので、今回はそのParty Animalsのレビューをしていきたいと思います。

\ついでにチェック/

筆者のプロフィール
  • プレイ済ゲーム300以上
  • 所持ハード20以上
  • PC自作経験とGBASP改造経験
  • インディーゲー好き
  • デザイン等のクリエイティブなことが好き

よろしくね!
@れい

管理人
れい
目次

Party Animalsとは?

2023年9月20日にリリースされた、物理演算ベースのふにゃふにゃ動物格闘対戦ゲームです。

現在はPCとXboxのみ対応しています。
2025年1月23日にPS5でもできるようになりました。

PC、Xbox、PS5でプレイ可能です。

物理演算ベースというのは物体の動きや力の作用を数式を用いて計算し、現実世界での動きを再現することです。

つまり、現実世界に近い形でものの動きが再現されているということですね。

  • 殴られたときの衝撃
  • ものを投げたときの挙動
  • 持ち上げるときの力の入り方

などなど、様々なモーションが現実に近い形で再現されています。

イメージとしては、ギャングビーストヒューマンフォールフラットのような感じです。

しかも登場するキャラクターは全て動物です。

Party Animalsでは、このような物理演算を用いた格闘ゲームが、可愛い動物のキャラクターを使って楽しめます。

面白い点

激しいバトル

キャラが超かわいいのにバトルが超激しいです。

かわいい動物が無慈悲に武器を使って戦うシュールなバトルを楽しめます。

攻撃が決まると相手をノックアウト(気絶)させることができるので、この気絶してる間にステージの場外へ敵を引っ張って突き落とすと勝ちです。

回避も使えるので、戦略性のあるバトルを楽しめます。

最大の特徴は武器を使える点。

木の棒やヌンチャク、クロスボウ等、色んな武器を使用できます。

バトル後の記念撮影

バトル後には記念撮影があります。

仲良く写ってもいいですし、妨害しあってもいいです。

記念撮影は勝ち負け関係ないので、好きに写りましょう。

ステージがいっぱい

飛行機の上で戦う動物たち

パーティーアニマルズでは、ステージを選んで戦うことができます。

ステージごとに特殊なギミックが用意されており、ギミックから逃げ、時にはギミックを利用して戦うこととなります。

城の上、氷塊の上、船の上、飛行機の上など、あらゆるステージでするバトルは激アツです。

色んな遊びがいっぱい

サッカーをする動物たち

パーティーアニマルズでは、殴り合いの対戦バトルのほかに、サッカーやホッケー、フットボールなどの協力も楽しめます。

できる協力ゲームは以下の通り。

  • キャンディ工場
  • 暴走機関車
  • イントゥ・ザ・ゲーム
  • スーツケースカオス
  • 投石機
  • バズボール
  • ビーストホッケー
  • ビーストフットボール
  • ビーストサッカー
  • セーフフロート

10種類ものゲームを協力で遊ぶことができます。

可愛い動物もいっぱい

個性豊かな動物たち
動物たちの個性豊かな表情が可愛い。

パーティーアニマルズというだけあって、とにかく動物が沢山出てきます。

  • コーギー
  • クロコダイル
  • ネコ
  • カワウソ
  • 恐竜
  • カモ
  • ウサギ
  • ゴリラ
  • トラ
  • ブタ
  • 雄牛
  • ヘラジカ
  • レッサーパンダ
  • ゴールデンレトリバー
  • フクロウ
  • サメ
  • クマ
  • パンダ
  • 柴犬
  • ユニコーン

この他にもまだまだ登場します。

動物のコスチュームまであるので、自分のお気に入りの動物お気に入りのコスチュームでコーディネートすることができちゃいます。

初心者に優しいチュートリアル要素

チュートリアルシーン

Party Animalsではチュートリアルが存在します。

ゲームを開始すると最初はチュートリアルから始まります。

パンチ、掴み、キック、頭突き、ジャンプなど、意外と操作が沢山あって複雑なので、ここで慣れていきましょう。

チュートリアルは3つまであり、チュートリアルでも難易度が結構高いです。

きゅんとくるUI設計

メインメニュー
ホーム画面のネコとコーギー。とても可愛い。

Party AnimalsではUIがとてもかわいらしいです。

見てるだけで癒されるような、そんなUIをしています。

ボタンが丸みを帯びていたり、マウスカーソルが肉球になっていたり…

デザインにこだわりを感じます。

〇リオカート!?

〇リオカート?

このゲーム、許されるんだろうかってくらい〇リオカートにゲーム性が近いレーシングゲームのコンテンツがあります。

格闘もやりたいけど〇リオカートもやりたいんだ!って方におすすめ。

ちゃんとカートを選ぶ要素もあり、カートごとに性能が違います。

ありがたいフレンドパス

Party Animalsには無料でインストールできるフレンドパスというものがあります。

Party Animalsのストアページでフレンドパスをインストールすることができます。

フレンドパスとは、自分がParty Animalsの製品をもっていなくても、Party Animalsの製品を持っている友達がいれば一緒に遊べるというものです。

製品版に比べるとフレンドパス版では制限がありますが、友達がいればゲームは普通に遊べます。

また、製品版を購入すれば、フレンドパスで遊んだプレイデータを製品版に引き継ぐことができます。

ゲーム内課金要素が楽しい

Party Animalsには、バトルパスや特別なスキン等を課金して購入することができます。

レーシングコンテンツで使うカートのスキンも購入可能です。

バギーのデザインがカッコいい。


どれもセンス溢れるデザインなので、ついつい課金したくなってしまいます。

他ゲームとのコラボもやってますよ。

🎮ゲームをもっとお得に楽しもう!🎮

ポイ活を使えば、日常の隙間時間でポイントを貯めて、ゲーム内アイテムやガチャをお得にゲット!
貯めたポイントはアマギフPayPayポイントに交換可能!

PlayStation Storeでも使えるので、ゲームライフがさらに充実します。💡

【安心・安全】登録は無料!今すぐポイ活を始めて、ゲームをもっと楽しんでみませんか?

\登録はコチラから!/

以下の画像はCult of the Lambというゲームの主人公のヒツジです。

他ゲーとのコラボも行われています。

Cult of the Lambとのコラボ。

当ブログではCult of the Lambのレビュープレイ日記を書いています。

興味があれば見てみてください。

れい

Cult of the Lambは中毒性があってすごく面白いゲームだよ!

3大フニャゲーの違い

  • Party Animals
  • ギャングビースト
  • ヒューマンフォールフラット

物理演算を使ったフニャゲーといえば必ず名前が挙がるこの3作品ですが、

この3つのゲームは何が違うんだろうと思った人も多いのでは?

以下でそれぞれの特徴を比較していきます。

Party Animals
ジャンル

対戦格闘ゲーム

プレイ可能人数

最大8人

  • メインキャラは動物。
  • 物を使って攻撃できる。
  • 季節イベント等あり。
  • ゲーム内課金あり。
  • フレンドパスあり。
  • チュートリアルあり。
  • 対応ハード少なめ。
ギャングビースト
ジャンル

対戦格闘ゲーム

プレイ可能人数

最大8人

  • メインキャラは人型。
  • 対応ハード多め。
  • 物は使用しない。
  • 季節イベント等なし。
  • ゲーム内課金なし。
  • フレンドパスなし。
  • チュートリアルなし。
ヒューマンフォールフラット
ジャンル

協力パズルゲーム

プレイ可能人数

最大4人

  • メインキャラは人型。
  • 対応ハード多め。
  • 季節イベント等なし。
  • ゲーム内課金なし。
  • フレンドパスなし。
  • チュートリアルなし。

思いつく限りの特徴をまとめるとこんな感じです。

ついでに私の所感でもまとめてみました。

Party Animals

シーズンパスやスキン購入などの課金要素がある。
使用できるキャラ数は多く、アプデでさらに増えることもある。
ミニゲームやイベントが豊富で飽きさせない仕組みになっている。
全体的に作りが凝っていて、なによりUIがかわいい。
PCかPS5を持っていてフニャゲーが欲しい人ならParty Animals一択。

ギャングビースト

課金要素はない。
ミニゲームもキャラ数(というよりアクセサリ?)は少なめ。
言い方は悪いかもしれないけど、すべてがParty Animalsより劣っていると感じる。
セールが入ると900円という超安い価格帯まで値段が下がる。
Switchのみ持っている人で簡易的にフニャゲーを楽しみたい人におすすめ。

¥2,223 (2025/04/25 11:19時点 | Amazon調べ)
ヒューマンフォールフラット

課金要素はない。
発売してから長きにわたり新ステージのアプデが入っている。
協力フニャゲーを求めているならこれ一択。
人気ゲームなのでヒューマンフォールフラット2が現在開発されている。
Switch、Steam、PlayStation5どれでも遊べる。

\無線で快適にプレイできるコントローラー!/

実際にプレイした人の感想

クロスプレイについて

現在Steam、Xbox、PS5でクロスプレイができます。

れい

PS5版が出たことで遊びの幅が広がったね!

まとめ

いかがでしたでしょうか?

野良の人とも友達ともわちゃわちゃ盛り上がれるパーティーアニマルズ。

物理演算で動物たちがふにゃふにゃ戦う姿はとっても可愛いので、対戦ゲームでも思わず和んでしまいます。

ぜひ気になった方はプレイしてみてください。

このゲームがおすすめの人!
  • 動物が好きな人
  • 爆笑できるゲームで遊びたい人
  • 戦略とか考えずに気楽に遊びたい人

以上、「【Party Animals】レビュー&感想まとめ|フレンドパスで無料プレイも!ドタバタ動物乱闘ゲーム」でした。

\ストアページはこちら!/

【Party Animals】レビュー&感想まとめ|フレンドパスで無料プレイも!ドタバタ動物乱闘ゲーム

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

目次