
どうも、れいです。
今回はブログをはじめたい方向けにおすすめのブログサービスを紹介します。
その名も、「ムラゴン」です。

ムラゴン?聞いたことないなぁ。
という方へ、このブログサービスのおすすめの理由を語っていきますね。
この記事を見れば、あなたもムラゴンでブログが書きたくなるはず…!
- プレイ済ゲーム300以上
- 所持ハード20以上
- PC自作経験とGBASP改造経験
- インディーゲー好き
- デザイン等のクリエイティブなことが好き
よろしくね!
@れい


ムラゴンとは?
ムラゴンとは、冒頭で述べた通り、無料でブログが書けるサービスのことです。
私がムラゴンに実際に登録し、その使用感を確かめてみました。
色々調査した結果、こんなに使いやすいブログサービスはないと感じたので、私が感じたムラゴンの魅力についてご紹介したいと思います。
\ムラゴンでブログを始めよう!/
ムラゴンの特徴
シンプルで扱いやすい設計


ブログ初心者でも安心。
分かりやすい設計なので直感的にブログを書き始めることができます。
私も実際に使ってみたのですが、ここまでわかりやすくて書きやすいものかと驚きました。
ほんとに直感的に操作できるので分からないことは何もありません。
下の画像は、適当にブログを書いてみたものです。


文字の大きさや色はもちろん、下線や打消し線も引くことができ、全て以下のバーで操作可能なので迷う心配はありません。


機能が分散されてるわけではなく、このバーだけでブログをかけるのでとってもわかりやすいです。
簡単にAmazonリンクを貼れる


右横にあるメニューから簡単にアマゾンの商品を検索し、記事に追加できます。
この画像では、「ゲーム」と検索し、その検索にヒットしたゲームソフトを「記事に貼り付ける」のボタンを押して記事に追加しています。
ムラゴン内でリンクのアマゾンリンクの貼り付けが完結するなんて最高です。
簡単にYouTubeリンクも貼れる


Youtubeの動画も同じです。
同じく右横にあるメニューからYoutubeの動画を検索し、「記事に貼り付ける」ボタンから簡単に貼り付けています。
通常リンクを貼るのもお手の物


この画面でリンクを入力します。
試しにムラゴンのリンクを入力して「プレビュー」ボタンを押してみると…


この通り、リンクのイメージがでてきます。
カード形式で載せてもよし、テキスト形式でもよし。
試しにカード形式で載せてみたのがコチラの画像です。


リンクを載せるときにリンクの形式も選べるなんて、とっても優しくて簡単ですね。
\ムラゴンでブログを始めよう!/
ブログの保存・投稿も簡単


ブログの保存・投稿も右横のメニューからできます。
すぐに公開したり、まだ公開せず保存しておきたい場合も「すぐに投稿する」「下書き保存」のボタンからワンクリックで可能です。
カテゴリーやタグ付けもここから簡単にできますね。



悩むことが何もなさ過ぎて、執筆から投稿するまでが超簡単すぎた!
大容量の保存領域


ムラゴンでは35GBもの容量を使用できます。
1画像あたり最大30MB。高解像度の画像を利用可能です。
1日あたりの容量に制限はありません。
数字で言われてもパッと来ないと思うので、他の有名なブログサービスと比較してみました。
無料ブログサービス | 容量 |
---|---|
Amebaブログ | 1TB(1枚あたり3MBの制限あり) |
ムラゴン | 35GB |
Blogger | 15GB |
FC2ブログ | 10GB |
楽天ブログ | 10GB |
ココログ | 2GB |
忍者ブログ | 500MB |
はてなブログ | 毎月300MB |
主要なブログサービスとムラゴンを比較すると、ムラゴンの容量がとても大きいことが分かります。
ちなみに35GBというと本当に結構な大きさです。
写真1枚当たり100KBと考えると、約36万7千枚の写真を保存できます。



こんなに写真載せれるなら永遠にブログ書けちゃうよ~!
長くブログを書き続けたい方には安心できる容量ですね。
シンプルなデザイン


ムラゴンのデザインってとってもシンプルです。
いうなれば無機質なデザインのあのnoteがちょっと見栄えが良くなった感じ。
note使用者はピンとくるかも
上記の画像では、上から順に
- リスト
- 順序リスト
- 引用
- 見出し(H2)
- 見出し(H3)
- 見出し(H4)
を使用してみました。
グレーでまとまったシンプルで見やすいデザインなので、読者へ情報を分かりやすく届けることができます。
これだけシンプルだと、ブログを書くのに集中できるのでGOODです。
デザインのカスタマイズが可能(PCのみ)


ムラゴンはHTMLやCSSをつかってデザインを自分でカスタマイズできます。
カスタムテンプレートを使ってテーマや背景を変更したり、サイドバーに表示する内容やヘッダーの画像などを設定することが可能です。


無料ブログでもオリジナリティを出していきたい人にとってもおすすめです。
ユーザー同士つながりやすい
ブログって悲しいことに、最初はだれにも読まれないものです。



読まれないことがモチベ低下の原因になって、ブログをやめる人も多いんだ~…
ですがムラゴンでは、ムラゴンユーザー同士が繋がりやすい(SNS的なもの)ので、その中で読んでくれる人がいたりします。
タグやコメント、ナイスなどで気になる人と交流できたりします。
読者登録(フォロー)されると、自分のブログの読者やファンが増えていくので、読まれない心配もありません。
もちろん無理に交流しなくても大丈夫です。
ブログ村と連携可能
ムラゴンではブログ村と連携できます。
ブログ村は既にブログをお持ちの方がご自分のブログへのアクセス数を増やしたり、読者として気になる情報を見たり、探したりできる無料のブログポータルサイトです。
いわゆる、ブログを宣伝するための窓口みたいなものです。
私のこのブログは、現在ブログ村に登録してあります。
ブログ村は、ブログのランキングを計測してくれるんです。
こういうバナーをクリックしたり、
クリックして応援してくれたら大感謝……
ブログ村経由で自分のブログにアクセスがあればポイントが加算され、ランキングに上位表示されていきます。
ランキングに上位表示されると、みんなからの注目を集めるので、自分のブログのアクセス数も上がります。
私のブログはまだまだ発展途上……
ブログ村は沢山のブロガーが登録している無料サービスなので、登録するだけでいろんな人に見てもらえる機会があります。
そのブログ村と簡単に連携できるのはとても便利ですね。
\ムラゴンでブログを始めよう!/
スマホでもブログがかける!
ムラゴンはスマホでもブログが書けます。
手軽に書きたいときはスマホ、がっつり書きたいときはPC。
端末を選ばずに書くことが可能です。
\インストールはこちら!/
- Google Play
- App Store
サポート対応もあり
ムラゴンではブログ好きなスタッフが年中無休365日待機して対応してくれます。
分からないことがあってもサポートしてくれるのはとてもありがたいですね。
\ムラゴンでブログを始めよう!/
収益化について
Googleアドセンス広告を表示できる!
ムラゴンではGoogleアドセンス広告を表示することができます。
Google社が提供する無料の広告配信サービスです。
実際のGoogleアドセンス広告はこういうやつですね↓
このGoogleアドセンス広告では、広告がクリックされただけで収益が発生します。
通常の無料ブログサービスではこのような広告と連携できないものもあるのですが、ムラゴンでは連携できちゃうんです。
収益化が難しいという無料ブログの弱みを完全に網羅していますね!
Amazonアソシエイトも可能!
ムラゴンはAmazonアソシエイトプログラムにも対応しています。
Amazonが提供するアフィリエイトサービスです。
実際のAmazonアソシエイトはこういうやつですね↓


Amazonアソシエイトでは、リンクから商品が購入されると収益が発生します。
こちらも連携できないブログサービスがある中でムラゴンは普通に連携できちゃいます。
どちらも簡単なことではないですが、無料ブログでこれらの2つが使えてしまうのは大きいメリットといえます。
ASP連携も可能!
ムラゴンではアフィリエイト広告も利用できます。
未だかつてここまで収益化に対応してる無料ブログは珍しいのではないでしょうか?
おまけ
ちなみに、ブログを見れるアプリ「ぶろぐみる」というものがあります。
色んなブログを見たい人にオススメのアプリなので、ぜひ見てみてくださいね。
\インストールはこちら!/
- スマホ
- PC
さいごに
いかがでしたでしょうか?
- 分かりやすい設計
- 大きい保存領域
- スマホに対応
- 収益化にまんべんなく対応
- アクセスを簡単に集められる仕組み
などなど、ムラゴンには様々なメリットがあります。
- 収益化させたい!
- 手軽にブログを始めたい!
- 無料でブログを書きたい!
- 沢山の人に読んでもらいたい!
という方にはまさにムラゴンがオススメでしょう。
有料ブログを始めるまでのつなぎに良いですね。
皆さんもこれを機にブログ始めてみませんか?
以上、「【ムラゴン / muragon】無料でブログを始めるならムラゴン!|無料ブログサービス」でした。
\ムラゴンでブログを始めよう!/
コメント