インディーゲームの情報をメインに発信!

【Linktree / リンクツリー】作り方解説|複数のSNSリンクを無料でまとめられる!

【Linktree / リンクツリー】でリンクをひとまとめ!使い方とその便利さを紹介

どうも、れいです。

今回はリンクツリーというものを使ってみました。

リンクツリーは、複数のリンクを1つのページにまとめられる無料ツールです。

SNSのプロフィール欄で、ブログ・SNS・ショップなどのリンクを一括管理できます。

リンクツリーでリンクをまとめると、こんな感じで表示できます。

れいのリンクツリー

れいのリンクツリーをチェック

このリンクツリーに掲載してるURL
  • ブログURL
  • SUZURI
  • note
  • X
  • YouTube

これらのURLを掲載する以外にも、お問い合わせフォームやチャットボットなど便利なコンテンツを一緒に載せることもできます。

よくURLを1つしか載せることができないSNS(Xなど)がありますが、リンクツリーを使えばそんなことを気にせずに済みます。

ものすごく便利なので、早速このリンクツリーについて紹介していきますね。

\こちらもチェック/

筆者のプロフィール
  • プレイ済ゲーム300以上
  • 所持ハード20以上
  • PC自作経験とGBASP改造経験
  • インディーゲー好き
  • デザイン等のクリエイティブなことが好き

よろしくね!
@れい

管理人
れい
目次

リンクツリーの機能

リンクツリーは、複数のリンクを1つのページにまとめられる無料ツールです。

リンクをまとめる以外にも、ショップページを作って自分の商品を掲載することもできます。

お問い合わせフォームやQ&Aを設置したり、簡易的なチャットボットも設置できるので、いろんな人と繋がるための窓口として最適なツールでしょう。

また、自分の好みの曲やオススメの書籍も掲載できます。

沢山の機能があるので、困ることはないでしょう。

リンクツリーの機能
  • 複数のリンクを1つのページにまとめる
  • ショップページを作成できる
  • URLのほかにも様々なコンテンツを掲載できる

などなど……

リンクツリーの登録方法

リンクツリーは登録をして利用することができます。

リンクツリーの登録画面はコチラから

Sign up freeのボタンをクリックして登録しましょう。

リンクツリーサイトのメニューバー

Sign up freeをクリックすると下の画面へ遷移します。

リンクツリーサインアップ画面

登録方法は3つ。

  • メアド&パスワード
  • Google
  • Apple

GoogleやAppleだと手早く登録できるのでオススメです。

初期設定

登録が完了すると以下の画面に遷移します。

STEP
ユーザーネームを決める

この画面ではユーザーネームを決めます。

ユーザーネームがそのままURLの一部となるので、それも考慮してユーザーネームを考えましょう。

リンクツリーユーザーネーム決定画面
STEP
形態を選択

このページでは形態を選びます。

リンクツリー形態選択
  • Creator(クリエイター)
  • Business(ビジネス)
  • Personal(個人)

自分に該当するものを選びましょう。

STEP
どの方法で収入を得るか選択

次にこの英文が大量に書かれたページに遷移します。

「どのような方法でお金を得たいですか?」

と聞かれてるわけですが、特にこだわりがなければ何も設定しなくていいので、

「I’m just doing this for fun」(ただ楽しんでるだけ)をクリックしましょう。

リンクツリーで収入を得る方法
STEP
SKIPをクリック

この画面では右上のSKIPを選択します。

SKIPを選択
STEP
プランを選択

プラン選択画面では、一番左端のFreeプランを選択します。

その他のものを選ぶと有料になってしまうので注意しましょう。

Freeプランを選択するには、FreeプランのGet Startedをクリックしてください。

リンクツリーのプランを選択
STEP
Continueをクリック

Continueをクリックして次へ進みます。

Continueをクリック
STEP
テンプレートを選択

リンクツリーで使うテンプレートを選びましょう。

後から変更可能なので好きなものを選んでも大丈夫です。

リンクツリーで使用するテンプレートを選択

テンプレートをクリックすると、Start with this templateのボタンが出てくるので、それをクリックしてテンプレートを決定します。

STEP
リンクツリーに載せたいプラットフォームを選択

リンクツリーに載せたいプラットフォームを最大5つまで選びます。

今回私はWebsiteとXを選んでみました。

リンクツリーに載せたいプラットフォームを選択

選択したらContinueをクリックします。

STEP
リンクを入力

続いてリンクを入力する画面です。

私は先ほどXとWebsiteを選択したので、ここではXのユーザー名Websiteのリンクを入力します。

私の場合は、

X:(Rei_Play_Report)
ゲームブログ:(https://playreporthub.com/)

なので、これをそのまま入力します。

リンクツリーにリンクを入力

Add your own linksのリンク入力欄では、XやWebsite以外のリンクを入力して追加することができます。

リンクを入力出来たらContinueをクリックして次へ進みます。

その後、リンクを探すために少し待ち時間があるので、待ちましょう。

STEP
プロフィール作成

自分のプロフィールを設定します。

  • アイコン
  • プロフィールタイトル
  • 自己紹介文

これらを入力していきましょう。

リンクツリーに載せるプロフィールを作成

入力できたらContinueをクリックします。

STEP
完成

必要最低限の設定が完了しました。

ここからはより細かい設定をカスタムしていきます。

Continue buildingでカスタムの続きへ

Continue buildingをクリックして、カスタム画面へと進みます。

🎮ゲームをもっとお得に楽しもう!🎮

ポイ活を使えば、日常の隙間時間でポイントを貯めて、ゲーム内アイテムやガチャをお得にゲット!
貯めたポイントはアマギフPayPayポイントに交換可能!

PlayStation Storeでも使えるので、ゲームライフがさらに充実します。💡

【安心・安全】登録は無料!今すぐポイ活を始めて、ゲームをもっと楽しんでみませんか?

\登録はコチラから!/

いざカスタム

カスタマイズ画面

カスタム画面では様々なことができます。

左側でコンテンツの追加をし、右側でそのプレビューを見ることができます。

リンクツリーでは直感的な操作ができるので、いろいろいじって試してみるのもオススメです。

リンクの追加方法

初期設定でXとWebsiteのURLを追加したけど、YouTubeのリンクも追加したいな…

と思った時、カスタム画面で簡単に追加することができます。

手順

カスタム画面でAddボタンをクリックすると、下記のように表示されるので、検索窓にYouTubeのリンクをまるごと入力します。

検索窓にYouTubeのリンクをまるごと入力

入力して検索窓のすぐ横のAddボタンを押すと、カスタム画面にYouTubeのコンテンツが追加されます。

Addボタンを押すと、カスタム画面にYouTubeのコンテンツが追加

画像は自分で自由に変更できるので、もっと見栄えをよくすることも可能です。

リンクツリー側でロゴも用意しているので、画像素材がなくても大丈夫です。

その他コンテンツ(アプリ)の追加方法

検索窓に適当にローマ字(この画像の場合はa)を入力すると、様々なアプリやコンテンツがヒットします。

様々なアプリやコンテンツが検索にヒット

このままだと何が書いてあるかわからないため、翻訳してみましょう。

翻訳の仕方

Google

検索バーの右端のこの「G文」ボタンをクリックすると日本語に切り替えられます。

「G文」ボタンをクリックすると日本語に切り替えられます。

Edge

検索バーの右端のこの「aあ」ボタンをクリックすると日本語に切り替えられます。

「aあ」ボタンをクリックすると日本語に切り替えられます。

翻訳してみると、このように内容が分かるようになります。

日本語訳されるので内容が分かる

自分のリンクツリーに足したい項目を選んで、自由に付け足していきましょう。

よくあるご質問(Q&A)を付け足してみた

例として、よくあるご質問(Q&A)のコンテンツを自分のリンクツリーに付け足してみました。

検索窓にaと入力して、「よくあるご質問(Q&A)」のコンテンツを探します。

見つけたら「足す」をクリックして自分のリンクツリーに追加しましょう。

追加したらコンテンツの内容をカスタムします。

「質問を追加する」のボタンを押して内容を書き込んでください。

よくあるご質問(Q&A)のコンテンツ

「質問」によくある質問を、「答える」に質問に対する回答を書き込みます。

書いたらセーブを押しましょう。

すると、セーブした内容が右のプレビュー画面にも反映されます。

よくあるご質問(Q&A)のカスタマイズ

「よくある質問(Q&A)」のコンテンツ以外のものも、同じような流れで追加していきますよ。

他にも自分の好きな音楽だとか動画とかを載せることもできるので、好きなようにカスタムしていきましょう。

他にもコンテンツがいっぱい!

  • テキスト
  • お問い合わせフォーム
  • チャットボット
  • アンケート

などなど……

れい

いろんなコンテンツがあるから検索窓から色々探してみよう!

沢山のリンクツリーを作れる

リンクツリーでは、1つのアカウントで複数のリンクツリーを作ることが可能です。

1つのリンク集ではなく、リンク集を複数作り分けることができちゃうんですね。

なので、SNSアカウントごとに掲載するリンクツリーを選ぶことができます。

  • ビジネス用のリンクツリー
  • 個人用のリンクツリー
  • 趣味仲間用のリンクツリー

などなど、プラットフォームごとに掲載するリンクツリーを選ぶことができます。

れい

仕事用のインスタアカウントにはビジネス用のリンクツリーを載せようかな?

れい

ゲーム用のXアカウントにはゲーム仲間用のリンクツリーを載せよう!

って感じで自由に選べるので、いろんなジャンルのアカウントが複数ある人にはとても便利ですね。

リンクツリーを切り替えるのも簡単なので、制作を同時進行することも可能です。

ショップ機能

リンクツリーでは自分の販売しているアイテムを載せることができます。

たとえば、私はSUZURIで自分の描いたグッズを販売しているのですが、そういったものも載せることができちゃうんです。

載せ方は簡単。

画面左側にある「マイショップ」をクリックすると、マイショップ画面へ遷移します。

ショップ機能について

この画面から自分の商品をどんどん追加していきますよ。

たとえばこれ。

SUZURIで販売している私の商品

これはSUZURIで販売している私の商品です。

宣伝じゃないよ

このページのURL以下の通り。

https://suzuri.jp/ReReRe111/16781991/flat-can-case/free/white

これをコピーしておきます。

ショップ画面へ戻りAddをクリック。

コレクションとして複数の商品を表示するか、1つの商品を表示するか

するとこのように意味の分からない日本語訳がでてきますが、ようするに

  • コレクションとして複数の商品を表示するか
  • 1つの商品を表示するか

のどちらかを選びます。

今回初めて商品を追加するので、この場合は1つの商品を表示させる「積」の方をクリックしましょう。

コピーしたリンクをそのままペースト

コピーしたリンクをそのままペーストして、紫のボタンをクリックします。

該当の商品が見つかる

すると、該当の商品が見つかるので、また紫のボタンを押してショップに加えます。

自分のショップに商品を追加することができた

これで自分のショップに商品を追加することができました。

れい

あれ?なんか金額おかしくない?

よく見ると金額が12万超えてますよね。

12万超えのフラット缶ケースってどんなもんなのか……

さすがにそんな法外な金額で販売してません。

実際の金額は1342円です。

12万超えのフラット缶ケースなんて誰も買わないので、修正していきましょう。

金額の修正方法

Addをクリックして次に「徴収」を選びます。

金額の修正方法

「製品を追加する」をクリックします。

すると、先ほどの商品がすでに表示されているので、それをクリックしましょう。

「製品を追加する」で先ほどの商品を表示

商品の名前の部分をクリックします。

すると、商品の内容を変更できる画面にいくので、そこで金額を修正します。

商品の内容を変更できる画面にいくので、そこで金額を修正

Priceのところを正しい金額に変更しましょう。

金額修正後の商品

12万超えの法外な金額から1342円に修正することができました。

以上で金額の変更は完了です。

ショップの公開

ひととおりショップの追加が終わったら、ショップを公開します。

ショップを公開するためのオンオフスイッチ

ここのバーをオンにしましょう。

ショップが公開された

プレビュー画面に「Shop」タブが追加されたら、ショップの公開は完了です。

手本

色々いじって作った私のリンクツリーを載せておきますね。

CHECK!

チャットボットやお問い合わせフォームも設置できるので、窓口としても機能できます。

無料でここまでのカスタム機能を使えるなんて最高ですね!

まとめ

いかがでしたでしょうか?

これならリンクを1つしか載せることができないSNSアカウントでも、リンクツリーを使えば関係なくリンクを載せることが可能です。

カスタムして自分だけのリンク集を作るのも楽しいので、興味のある方はぜひ試してみてください。

以上、「【Linktree / リンクツリー】作り方解説|無料でリンクをオシャレにひとまとめ」でした。

\こちらもチェック/

【Linktree / リンクツリー】でリンクをひとまとめ!使い方とその便利さを紹介

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

目次