
どうも、れいです。
- ホラゲー苦手だけど遊んでみたい…
- ホラゲーやってみたけど怖すぎて無理…
などなど、ホラゲーがやりたいのに遊べない人っていますよね。
もちろん、この記事を書いている私も、ホラゲーが苦手な当事者です。

今は自分なりのやり方で克服しつつあるよ。
今回はホラゲーが苦手な方へ向けて、私自身が編み出した、ホラーゲームが怖くなくなる方法についてご紹介していきたいと思います。
ゲーム王国なら高く売れる!
- 口コミ高評価率91%
- 年間買取点数7万点!
- 運営実績8年以上!
- 入金まで平均3営業日以内!
- 年間成立件数4千件!
Switch2の元手にSwitchを売るのもアリです!
\ゲームを高く売るなら!/
- プレイ済ゲーム300以上
- 所持ハード20以上
- PC自作経験とGBASP改造経験
- インディーゲー好き
- デザイン等のクリエイティブなことが好き
よろしくね!
@れい


筆者について
私はホラーゲームが大の大の大の苦手です。
友達に誘われてデドバやファスモフォビアを始めましたがホントに最初怖すぎてゲームになりませんでした。
参考までに、今までのホラゲでの私の活躍を書いてみました。
- DBD(デッドバイデイライト)
-
友達に発電機の修理を全部任せて、自分はマップの隅っこに逃げる。
- ファスモフォビア
-
ハントが始まったら、なるべくゴーストを視界に捉えないようにして速やかに死ぬ。
- CONTENT WARNING
-
友達をおとりにして自分だけ安全地帯へ駆け込む。
- バイオハザード7
-
怖すぎて序盤で即終了。



やる意味ないよね~…
私自身、周りのホラゲ苦手な人に「安心して(真顔)」って言えるぐらいの超ビビりです。
友達とのゲーム中に怖すぎて泣くこともありました。
それぐらいホラゲが本当に苦手なのですが、
そんな私でも普通にホラゲがプレイできるようになった方法があります。
今からそれをご紹介していきますが、中には「何それ!?」って思うような内容もあります。
しかし、ここに書いてあることは、
ホラゲが超苦手なわたしが実際に体験して効果あるなって思った内容なので、
本当にホラーが苦手なんだ!という方は騙されたと思ってやってみてください。
前提
ホラゲが怖くなくなる方法をお伝えする前に、
「なぜホラーゲームが怖いと感じるのか?」
自分自身の中の気持ちと向き合ってみましょう。
人によって怖いと思う原因は違うと思います。
- 雰囲気が怖い
- お化けの顔が怖い
- クリーチャーがグロい
- いきなりお化けが出てくるから怖い
などなど、怖いと思う原因を自覚することが大事です。
自覚するだけでも怖さがだいぶ違ってきます。
原因が分かれば後は対処するだけ。
今から対処法について10種類お伝えするので、原因に有効だと思う対処法を実践してみましょう!
もちろん全部実践してみてもいいですよ。
ホラゲが怖くなくなる方法
① 一番怖いシーンの動画を何度も見る
Youtubeなどで一番怖いシーンの動画を何度も何度も見て耐性をつけます。
なるべく大画面で、ヘッドフォンをつけながら視聴するのが望ましいです。
例えばデドバならキラーにやられるシーン、ファスモフォビアならハントシーンなどです。
実況者がプレイしているのを見ると怖さが紛れるので、最初はそれを見て慣れるといいでしょう。
② 音楽を流す
ホラゲやってる最中に超楽しげな音楽を流します。
ゲームに集中できないように割と大きめに流すのが肝です。
一緒にプレイしてる友達の声さえ聞こえればOKです。
まずは視覚で慣れていきましょう。
③ 画面を離す
大きい画面でプレイするほどゲームへの没入感が高くなってしまうので、ホラゲでは要注意です。
画面が大きい場合は自分と画面との距離を離し、ゲームの中の世界へ入っていかないようにしましょう。
④ 静止画で見てみる
自分が怖いと思っているキャラクターの顔を画像でじっくり見てみましょう。
まじまじと見て、視覚的恐怖に耐性をつけます。
⑤ 赤ちゃんだと思ってみる
自分が怖いと思っているキャラのことをいったん赤ちゃんだと思ってみましょう。
ファスモフォビアではこの方法でゴーストのことを若干かわいいと思うことができました。



ハント中てちてち歩き回ってるのが可愛いな…とか。
何でもいいです。
適当でいいのでとにかく可愛いと思えるようなポイントを探して、ひたすら可愛い可愛いって思いこみます。
自分に暗示をかけるのって超大事です。
⑥ イライラしてみる
- 何で自分はホラーがこんなに怖いんだ?
- 何で他の人は普通にできてるのに自分はできないんだ?
- 自分も活躍したいのに怖さが邪魔してできない…!
ホラーを克服したいのに克服できないその気持ちを怒りに変えてみましょう。
怒りに任せてホラーに踏み込んでみたら、意外といけるじゃんってなることもあります。
恐怖よりも怒りが勝つようになって、段々1人でも動けるようになってきます。



この方法も個人的に超効果的だった!負けず嫌いな人ほど効果大だよ!
また、自分で自分を怒れないようであれば、友達にお願いして沢山煽ってもらいましょう。
(ケンカしない程度にね)
マインドコントロールも超大事です。
⑦ 襲う側の気持ちを体験してみる
これは私がデドバを始めたときにやってみたことです。
最初サバイバー(逃げる側)でプレイしていて、とてつもなく怖かったのですが、一旦キラー(襲う側)でプレイしてみました。
最初キラーを使ってても恐怖を感じていたのですが、サバイバーを仕留められるようになった瞬間、恐怖よりも楽しさの感情が勝っていました。
ホラゲーといえば基本襲ってくる何かから逃げるものが多いのですが、中にはデドバのように、襲う側と逃げる側どちらでも遊べるゲームも存在します。
そういうゲームをプレイするときにおすすめの方法です。
⑧ プレイ中一旦ホッと一息ついてみる
音楽流しながらやってても、自己暗示をかけてても、「気付けばゲームに集中していて、音楽流してるのに聞こえないし自己暗示も忘れてた!」なんてことが起きて、段々怖い気持ちが芽生えてくることもあるかと思います。
いわゆる、過集中ってやつですね。
過集中とは、物事にのめり込みすぎるあまり、周囲の状況や時間、身体的な感覚を忘れてしまう状態のことを指します。
特にホラーゲームでは、暗闇や不穏な音楽、緊張感を煽る演出により、普段よりも没入感が高まりやすい環境が作られています。
このため、ゲームの恐怖に圧倒され、逃げ場がなくなったように感じることがあります。
そんな時には、一旦「ふぅ…」と一息ついて、我に返りましょう。
ホラゲに没頭するのではなく、「第三者視点で自分を見てみる」といいでしょう。
「第三者視点で自分を見る」というのは、ホラーゲームにおける心理的距離を取るための手法です。
このとき、自分の行動や状況を冷静に分析することで、ゲーム内の怖さも「エンターテイメント」として楽しむ余裕が生まれるかもしれません。
⑨ 部屋は明るくしよう
これは当たり前のような気もしますが、ホラゲが怖ければ部屋を明るくしてプレイしましょう。
部屋は暗い方が怖くないよっていう方は暗いままでいいです。
⑩ ゲームの攻略法を研究する
敵の行動パターンや弱点を知ると、対応する自信がつきます。
「攻略できる」という安心感が恐怖を軽減します。
もし自分がプレイしてるホラゲがあって、そのホラゲのことをあまり知らない(やり方が分からない)ようであれば、やり方を完璧に理解するまでしっかり学びましょう。
自分でも乗り越えられると思える自信が怖さを和らげます。
最後に
私はこれらの方法を実践して少しだけホラゲを克服することができました。
今では面白そうなホラゲ(そんなガチなホラーじゃないやつ)があれば試しに買ってみるようになりました。
この方法でホラゲを乗り越えられたら嬉しいですが、もちろん乗り越えられない人もいるかと思います。
私も完璧にホラゲを克服できるまで奮闘中なので、新たに気付いたことがあれば、この記事を更新していこうかなと思っています。
この記事に書いている内容以外で、「自分はこれでホラーを克服したよ~」という内容のものがあれば、ぜひコメントで教えてください。
内容によってはこの記事で取り上げたいと思っています。
以上、「ホラーゲームが怖くなくなる10の方法を徹底解説!」でした。
ホラゲ苦手な私がオススメするホラーゲーム!
CONTENT WARNINGがホラゲ感あまりなくておすすめです!
ゲーム王国なら高く売れる!
- 口コミ高評価率91%
- 年間買取点数7万点!
- 運営実績8年以上!
- 入金まで平均3営業日以内!
- 年間成立件数4千件!
Switch2の元手にSwitchを売るのもアリです!
\ゲームを高く売るなら!/
おすすめ関連記事!
コメント