
どうも、れいです。
今回レポートにまとめたゲームは逆転裁判4です。
逆転裁判は1を試しにやってみたとこを激ハマりしてしまい、勢いで6までやっちゃいました。
もちろん全作プレイするつもりです。
今回は過去作(1~3)と比べつつ、私の独断と偏見で逆転裁判4をレビューしていきます。
私が今回プレイしたのは「逆転裁判456 王泥喜セレクション」というものなので、もしかしたら3DS版と異なる部分があるかもしれません。予めご了承ください。
\こちらもチェック/
- プレイ済ゲーム300以上
- 所持ハード20以上
- PC自作経験とGBASP改造経験
- インディーゲー好き
- デザイン等のクリエイティブなことが好き
よろしくね!
@れい

逆転裁判ってどんなゲーム?
主人公は弁護士です。
プレイヤーは弁護士として、被告人(犯人だと疑われている人)の無罪を証明するために奮闘します。
弁護士としての仕事は、事件現場を調査し、証拠品を集めたり、関係者に話を聞いたりして事件の全貌を明らかにすること。
そして、その証拠をもとに法廷で被告人の無罪を主張します。
一方で、被告人の有罪を主張する「検事」と法廷で対峙し、激しい論争を繰り広げます。
弁護士と検事の意地とプライドがぶつかる場面はまさに白熱。
さらに、証人の証言を矛盾点を突いて崩したり、事件の真実を解き明かす過程がこのゲームの醍醐味。
プレイヤーの推理力や観察力が試されます。
「逆転裁判」は、ただの推理ゲームではありません。
コミカルなキャラクター、予想を裏切るストーリー展開、そして時に感動を呼ぶ人間ドラマが詰まった、一度やれば忘れられない名作です。
🎮ゲームをもっとお得に楽しもう!🎮
ポイ活を使えば、日常の隙間時間でポイントを貯めて、ゲーム内アイテムやガチャをお得にゲット!
貯めたポイントはアマギフやPayPayポイントに交換可能!
PlayStation Storeでも使えるので、ゲームライフがさらに充実します。💡
【安心・安全】登録は無料!今すぐポイ活を始めて、ゲームをもっと楽しんでみませんか?
\登録はコチラから!/
実は…
実はわたし、このゲームをプレイする前は、逆転裁判って子ども向けの推理ゲームかと思ってました。
ですが実際プレイしたら全然違いました。
こんなにも白熱した面白い裁判ゲームがあるのかと。
- 普通じゃ思いつかない難解なトリック。
- コメディ要素ありまくりの超面白い法廷劇
- 犯人を有罪にしたときの爽快感
- 予想外の物語展開
- 裁判に役立つ特殊能力
- 可愛い&かっこいいキャラクター
などなど、面白い要素ありまくりでした。
大人がやっても楽しいこと間違いなしです。
筆者は、ドはまりしすぎて最近は逆転裁判しかやっていません。
シリーズ1~6まで一気に駆け抜けるほどのハマり具合です。
逆転裁判のシステム
物語の流れとしては、事件が起き、その事件の被告人から弁護を依頼されて、その被告人の弁護士として法廷に立つことになります。
被告人を無罪にするのが弁護士のお仕事です(有罪の人を無罪にすることは無いので安心して弁護してください)。
依頼を受けたら、依頼人を無罪にするため「探偵パート」で証拠を集め、「法廷パート」で裁判をします。
基本はこの「探偵パート→法廷パート」の順でサイクルが進んでいきます。
探偵パートとは?
事件の調査を行うためのパートです。
まず、被告人を無罪にするために事件当日何が起きたかを調べなければなりません。
事件に関係のある場所を調べ、その場所に残っている証拠を見つけ、時には科学技術をも使って調査をし、依頼人の無実を証明する手がかりを集めていきます。
また、現場を調べるだけでなく色んな人に聞き取り調査をする場合も。
意外な人の証言が証拠になったりもします。
証拠が全て揃ったら、法廷パートが始まります。
法廷パートとは?
法廷パートは、裁判を行うパートです。
探偵パートで集めた証拠を元に裁判を進めていきます。
当然検事側も、被告人の不利になるような証拠を集めているので、それを覆していかなければいけません。
また、検事側では証拠の他にも被告人にとって不利な証言をする証人も用意しているので、弁護側は承認に対して尋問をして、しっかり話を聞きだす必要があります。
弁護側と検事側でぶつかり合うことで、事件の隠された真実を暴いていきます。
証人に対して質問を行い、その回答を証拠として利用する為のものです。
探偵パートで証拠を集めましたが、法廷パートでも証拠が得られることがあります。
大がかりな裁判だと、この探偵パートと法廷パートが2、3回ずつ行われることもあります。
物語を進めるためのコマンド
「探偵パート」や「法廷パート」では、様々なコマンドを使って物語を進めていくこととなります。
ゆさぶる
主に、法廷パートで証人の発言に対して使用するコマンドです。
例えば証人の曖昧な発言に対してゆさぶりをかけると、証人が本当のことを発言してくれたり、見えない事件の側面を知ることができたりします。
証人の全発言に対してゆさぶりをかけていくことも可能です。
証人の発言に矛盾が見つけられない場合は、ゆさぶりをかけていくと証人がボロを出してくれる場合があります。
つきつける
特定の相手に証拠をつきつけるためのコマンドです。
探偵パートでも法廷パートでも使用します。
探偵パートでは、とある証拠について聞き取り調査をしたい場合、法廷パートでは、怪しい発言や矛盾を感じた点に対して、該当する証拠をつきつけます。
逆転裁判4について
新米弁護士として王泥喜法介を主人公に据えたナンバリングタイトル第4弾。
逆転裁判456 王泥喜セレクション|CAPCOM
物語は『逆転裁判3』から7年後、とある殺人事件で幕を開ける。
王泥喜が初めて担当する殺人事件。
その依頼人は、なんとかつて敏腕弁護士として名を馳せた、あの成歩堂龍一だった!
『逆転裁判4』は、シリーズで初の新主人公「王泥喜法介(おどろきほうすけ)」が登場する作品です。
熱意あふれる若手弁護士である彼は、相棒の謎めいた少女「みぬき」と共に、難事件に挑みます。
物語は「逆転裁判」シリーズならではのユーモアと人間ドラマを織り交ぜつつ、法廷で真実を追い求める展開が続きます。
本作では、かつての主人公・成歩堂龍一も、ある出来事をきっかけに弁護士バッジを失い、新たな立場で物語に関わります。
成歩堂が巻き込まれる事件は、王泥喜の成長や物語の鍵となり、シリーズファンにとっても意外性のある展開が用意されています。
さらに、法廷で証人の心理を見抜く「みぬく」という新システムが導入されており、尋問に新たな駆け引きが加わっています。
物語全体を通して、「過去と現在のつながり」「真実の意味」といったテーマが深く掘り下げられ、終盤には驚きの真実が明らかになります。
プレイヤーは事件の謎を解き明かすだけでなく、登場キャラクターたちの過去や成長に心を動かされる、濃密な体験が待っています。
過去シリーズと比べた時の逆転裁判4の魅力
グラフィックの進化
まず、ゲームを起動して最初に思ったことがこれです。
キャラのグラがリアルになってる…!?
グラの進化に伴い、UIも一新されました。
過去シリーズに登場した主要キャラたちも、7年の月日を経て大人びた風貌へと変わっていました。


主人公がチェンジ
過去作では成歩堂が主人公だったのですが、4では主人公は王泥喜に変わります。
個人的には、新しい主人公に切り替わるのってイマイチ感情移入できなくて嫌なんですけど、今作はそんなことはありませんでした。
前作の主人公「成歩堂」とも物語上ちゃんと関わっていくので、王泥喜と成歩堂の関係性や他のキャラとの関係性が気になりすぎて感情移入しまくりでした。
さすがシリーズ化してるだけありますね。
システムの変化
過去作ではサイコロックという相手の隠し事が分かる能力を用いて探偵パートをこなしていく流れでしたが、今作では「相手のウソを見抜く」能力を使って裁判パートをこなしていきます。
このシステムがなかなか難しく、嘘をついた瞬間の相手のちょっとした癖を自分で見つけなければいけません。
中には、そんなとこに癖あったの!?というような相手もいて、観察眼が鍛えられます。
ウソを暴いたときの相手の反応やそこから生まれる新たな推理がとても面白いです。
衝撃のストーリー
過去作も物語にとてつもない衝撃を受け、それをきっかけに逆転裁判シリーズにどんどんハマっていきましたが、4はそれを上回るくらいの衝撃的な展開が待ち受けています。
筆者も思わず「うそじゃん!?」と大きい独り言を発し、自分の混乱した気持ちをそのままXでポストしたぐらいには衝撃的すぎる展開でした。
伏線の大回収が凄すぎて思わず鳥肌です。
誰におすすめ?
逆転裁判4はこんな人におすすめです。
- 逆転裁判シリーズを初めて遊ぶ人
「逆転裁判4」は新主人公・成歩堂龍一の弟子である「王泥喜法介」が主人公となり、新しい物語が展開されます。過去作を知らなくても楽しめるように設計されているので、シリーズ初心者でも安心してプレイできます。 - 推理ゲームが好きな人
法廷での論争や矛盾を突いていく過程がスリリングで、頭を使うゲームが好きな人にピッタリ。新システム「みぬき」でキャラクターの仕草や表情から嘘を見抜くのもユニークなポイントです。 - 個性的なキャラクターが好きな人
弁護士、検事、証人といった登場キャラクターがみんな個性的で魅力的。彼らの掛け合いやストーリー展開に引き込まれたい人にはうってつけです。 - ストーリー重視のゲームを求めている人
逆転裁判4は、ミステリー要素だけでなく、登場人物たちの過去や成長が描かれる感動的なストーリーも魅力。物語性を楽しみたい人におすすめです。 - 前作をプレイ済みで「その後の成歩堂龍一」が気になる人
シリーズファンにとっても、かつての主人公・成歩堂龍一がどうなったのか、その新たな一面を知る絶好の機会です。
逆転裁判4は、シリーズ初心者もファンも楽しめる内容になっているので、幅広い層に自信を持っておすすめできる作品です。
気になった方はぜひプレイしてみてください。
子どもでも大人でもシリアスで面白い裁判を楽しめる作品です。
とてもおすすめなので、ぜひプレイしてみてください。
\購入はコチラ!/
\こちらもチェック/
コメント