インディーゲームの情報をメインに発信!

【Bauhutte / バウヒュッテ】ゲーミングデスクレビュー|柔軟性の高いゲーム環境を構築!

【Bauhutte / バウヒュッテ】ゲーミングデスクレビュー|柔軟性の高いゲーム環境を構築!

どうも、れいです。

今回は筆者おすすめのゲーミングデスクを紹介していきたいと思います。

ゲームをする環境としてデスクってすごく大事です。

ネットとかでデスクを調べると良さげなのは沢山あるけど何を選べばいいんだろう?

そんな方に超おすすめしたいデスクがあります。

Bauhutte(バウヒュッテ)、というメーカーを聞いたことは無いでしょうか。

ゲーミング家具ブランドBauhütte®
ゲーミング家具ブランド | Bauhutte® ゲーミング家具ブランドBauhutte® の公式ページ。

大阪に拠点を構えるゲーミング家具メーカーです。

筆者はゲーミング家具(デスクや収納ラックなど)はほぼ全てここのメーカーで揃えています。

洗練されたかっこいいデザインなので、Bauhutte製品で家具を揃えると、手軽に統一感を出すことができます。

\こちらもチェック/

筆者のプロフィール
  • プレイ済ゲーム300以上
  • 所持ハード20以上
  • PC自作経験とGBASP改造経験
  • インディーゲー好き
  • デザイン等のクリエイティブなことが好き

よろしくね!
@れい

管理人
れい
目次

筆者のデスク

ちなみに筆者のデスクはこんな感じ。

Bauhutteのデスク3台を繋げてL字状にして使っています。

Bauhutteレイアウト
イス以外の家具はBauhutteの製品を使用しています。

ちなみにこれらのデスクは全部自分で組み立てて使うものです。

組み立てる為の説明書もついてきますし、非力な筆者でも1人で組み立てられたので、組立難易度は低いと思います。


筆者はゲーミングPCを眺めながらゲームをしたかったため、デスク上にPCを置きたいと考えました。

PCを上に設置するにはスペースが足りなかったためカドデスクを配置し、更にスペースアップを図るため昇降式L字デスクも配置しました。

ゲーミングデスク上にはデュアルモニターを設置。

モニターとの距離が少々近いように感じたので、後付けキーボードスライダーを使ってモニターとの程よい距離を保っています。

何かしらあって万が一スペースが足りなくなったとしても、PCを昇降式L字デスクの下に収納でき、デスクの配置も変えられるので柔軟性のあるレイアウトも実現

ゲーマーのことを考えて設計された家具なので、結構な重みにも耐えられますし、安定感もばっちりです。

初めてゲーミング環境を構築するのであれば、ゲーミングデスク1台で充分です。

Bauhutte製品は拡張性が高いので、あとからスペースを必要に感じたら、「カドデスク」、「昇降式L字デスク」…という風に、自分に必要なスペースをどんどんつけ足していくのがおすすめです。

そうすることで狭すぎず広すぎず、自分にぴったりの環境を作ることができます。

筆者のレイアウトの全体像は下の画像の通りです。

Bauhutteレイアウト全体像
イスや周辺機器以外の家具はBauhutteの製品を使用しています。

Bauhutteの製品で揃えるだけで簡単に秘密基地のようなゲーム部屋ができます。

「エナジーワゴン」というものをすぐ傍に置いていますが、これがあると飲み食いしながらゲームもできちゃいます。

夢のようなゲーミング環境です。

この画像に載っている「ゲーム機収納ラック(スライダー式&デスク下タイプ)」や、「エナジーワゴン」、「後付けキ-ボードスライダー」なども、全部Bauhutteから購入したものですよ。


見た目のカッコよさはもちろんのこと、全て痒いとこに手が届く製品ばかりで、愛用させてもらっています。

デスク秘密基地化計画

ゲーミング家具ブランドBauhütte®
コンセプト Bauhutteは、「デスク秘密基地化計画」をスローガンに、機能的かつ夢のあるゲーミングデスクを提案している日本のゲーミング家具ブランドです。

デスク秘密基地化計画って言葉、わくわくしますよね。

これはBauhutteのブランドコンセプトです。

「デスク秘密基地化計画」をスローガンに掲げているため、Bauhutteの製品で家具を揃えるだけで簡単に秘密基地が実現できてしまいます。

簡単にかっこいいゲーミング環境を手に入れたい方にはBauhutteの製品がおすすめです。

Bauhutte製品使用者の声

そんなものまで売ってるの!?って製品もBauhutteにあります。

ぜひ一度Bauhutteの公式サイトでどんな製品があるのか見てみてください。

レイアウトとか費用とか考えるの面倒くさい!という方へ

れい

1つ1つ自分で家具の配置とか費用まで考えるの面倒くさいよ~!

という方向けにこんなものがあります。

コストシミュレーター – Bauhutte

これは、気になるレイアウト・製品をサイト上から選択すれば、それにかかる費用を概算で見積もってくれるといった超便利なものです。

直感で考えたい!という方はぜひこのコストシミュレーターを使ってみてください。

れい

ゲーミング家具はBauhutteがおすすめだよ~!


以上、「【Bauhutte / バウヒュッテ】ゲーミングデスクで柔軟性の高いゲーム環境を構築!」でした。

\こちらもチェック/

【Bauhutte / バウヒュッテ】ゲーミングデスクレビュー|柔軟性の高いゲーム環境を構築!

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

目次