インディーゲームの情報をメインに発信!

【無料ブラウザゲーム】友達と大爆笑!2人で!または複数人で盛り上がるおすすめ神ゲー3選

【無料ブラウザゲーム】友達と大爆笑!2人で!または複数人で盛り上がるおすすめ神ゲー3選

どうも、れいです。

今回は、わたしが実際に遊んで面白かったブラウザゲームを紹介していこうと思います。

どれも一回遊んで終わりではなく、もう一度やりたい!って思うものばかりなので、ぜひ見ていってください。

\こちらもチェック/

筆者のプロフィール
  • プレイ済ゲーム300以上
  • 所持ハード20以上
  • PC自作経験とGBASP改造経験
  • インディーゲー好き
  • デザイン等のクリエイティブなことが好き

よろしくね!
@れい

管理人
れい
目次

コードネームオンライン

コードネームオンライン

『コードネームオンライン』は、推理とコミュニケーションを楽しむパーティーゲーム『コードネーム』をデジタル化したブラウザ版です。

物理的な距離を超えて、友人や世界中のプレイヤーと一緒に推理力と連携を試せるのが特徴です。


基本ルール

ゲームはスパイマスター諜報員に分かれて進行します。

スパイマスターは自分のチームの諜報員に対して、1つの単語数字(例:「動物 2」)をヒントとして提示し、そのヒントに関連するカードを選ばせる役割を担います。

諜報員はそのヒントを元に、場に並んだカードの中から適切なものを推理して選択します。

スパイマスターと諜報員でペア

スパイマスター

管理人

諜報員

ちなみに、スパイマスター諜報員で1つのチームです。

場のカードはこんな感じ。スパイマスター諜報員で見え方がちょっと違います。

スパイマスター視点
諜報員視点

分かりますでしょうか。スパイマスター視点だと、カードに色がついていますよね。

スパイマスターは、自分チームと同じ色のカードを諜報員にヒントを出して選ばせます。

例えば、自分チームの色が青チームの場合、「リンゴ」のカードを諜報員に取らせたい場合は、「果物、1。」(ヒントとなる単語&カードを取らせたい枚数)のヒントを伝えます。

諜報員スパイマスターが教えてくれたヒントを頼りに、該当するカードを選びます。

これを定められたルールにのっとって順番に繰り返します。

ゲームの簡単な流れとしてはこんな感じですね。

もっと具体的なルールの流れを知りたい方はコードネームのルールをご覧ください。


戦略と推理の面白さ

ヒントの単語をどう解釈するかはプレイヤー次第。

スパイマスターは、自分のチームに有利になるようにできるだけ多くのカードをカバーするヒントを考える必要があります

一方、諜報員そのヒントを慎重に読み解き、誤ったカードや敵チームのカードを選ばないようにしなければなりません


シンプルながらも奥深いゲーム性

ルールはシンプルですが、ヒントの出し方や解釈次第でゲーム展開が大きく変わるため、何度プレイしても飽きが来ません。

また、カードの配置は毎回異なるため、同じゲームが二度とない新鮮な体験を楽しめます。


おすすめポイント

  • シンプルなルールで誰でもすぐに楽しめる
  • オンラインプレイで距離を超えた対戦が可能
  • 推理力とチームワークを試される戦略性
  • 毎回異なるカード配置で無限のリプレイ性

『コードネームオンライン』は、友人や家族と楽しい時間を過ごすのに最適なゲームです。

また、オンラインで新たな対戦相手を見つけ、プレイの幅を広げることもできます。推理力と連携を駆使して、自分たちだけの作戦で勝利をつかみましょう!

なんと、筆者の遊んでいたころはブラウザ版しかなかったのですが、アプリもリリースされているようです。

コードネーム

コードネーム

Grzegorz Pawlik無料posted withアプリーチ

Gartic Phone(ガーティックフォン)

Gartic Phone(ガーティックフォン)

『Gartic Phone(ガーティックフォン)』は、誰でも楽しめるオンラインパーティーゲームです。

お絵かきと伝言ゲームを融合させたユニークなプレイ体験が特徴で、友人や世界中のプレイヤーと一緒に笑いが絶えないひとときを過ごせます。


基本ルール

『Gartic Phone』では、プレイヤーが順番にお題を考えたり絵を描いたりします。

STEP
お題の作成

各プレイヤーが独自のお題を入力します。このお題は次のプレイヤーに送られます。

STEP
絵を描く

送られてきたお題を元に、プレイヤーは制限時間内で絵を描きます。絵のクオリティや画力は問われないため、直感的に描くのがポイント。

STEP
お題の推測

他のプレイヤーが描いた絵を見て、それが何を意味するのかお題を推測します。

STEP
結果の発表

最初のお題がどのように変化していったかが最後に披露されます。お題と絵の内容が違いすぎると推測も外れて訳が分からなくなります。ここが一番の爆笑ポイントです。

れい

描いた絵はGIF形式で保存できるから後で見返せるよ!


多彩なモード

『Gartic Phone』にはさまざまなゲームモードが用意されています。

  • クラシックモード: 基本的な流れで、純粋に楽しめるモード。
  • スピードモード: 制限時間が短く、よりスリリングな展開に。
  • ストーリーモード: 文字のみでお題を伝える、頭脳戦が必要なルール。
  • フリーモード: 自由に設定をカスタマイズして遊べます。

などなど…


シンプル操作で誰でも楽しめる

ブラウザやスマホで簡単にアクセスでき、特別なダウンロードも不要です。

操作も直感的で、お絵かきやゲームが苦手な人でもすぐに馴染めます。

れい

液タブ、板タブにも対応してるよ!


おすすめポイント

  • 画力不要!誰でも気軽に参加できるユーモア満点のゲーム
  • 多彩なモードで飽きが来ない豊富な遊び方
  • オンラインで世界中のプレイヤーと楽しく交流できる
  • シンプルな操作でどんなデバイスでもプレイ可能

『Gartic Phone』は、友人や家族と大笑いしたいときにぴったりのゲームです。オンラインならではのユニークな交流と、想像以上に盛り上がる展開を体験してみてください!


漢字でGO

漢字でGO

『漢字でGO』は、漢字好きにはたまらないパズル&クイズゲームです。

漢字を組み合わせて言葉を作ったり、正しい読み方を答えたりすることで、漢字力を鍛えることができます。

プレイを通じて知識が深まり、日常生活でも役立つ漢字力が自然と身につきます。

れい

筆者はこのゲームを友達と画面共有しながら協力して遊んでたよ。


基本ルール

迫ってくる漢字の読み方の答えを、キーボードで制限時間内にタイピングして回答するゲームです。


特徴的なモード

  • カジュアルモード
    決められたお題にそって漢字を読むモードです。にぎやかしとして途中でボーナス問題が発生します。
  • エクストラモード
    漢字だけにとらわれない問題を解くモードです。
  • ラッシュモード
    最初から最後まで全て同じレベルで固定された問題に挑むモードです。

幅広いプレイヤー層に対応

子どもから大人まで、漢字の知識や興味に応じた難易度を選べるため、家族全員で楽しむことができます。


おすすめポイント

  • 遊びながら自然に漢字力をアップ!
  • 多様な問題形式で飽きずに続けられる
  • 日常生活で役立つ知識が身につく
  • シンプルな操作で誰でも気軽に挑戦可能

『漢字でGO』は、漢字に親しみたい人や新しい知識を得たい人に最適なゲームです。

遊びながら学べる楽しさを、ぜひ体験してみてください!


また、漢字でGOと似ていますが、「アルティメット漢字シューティング」というゲームがあります。

こちらの方がよりネプリーグに近いです。

再現度超高めだよ!

以上、友達と大爆笑!盛り上がるおすすめ神ゲー3選でした。

\こちらもチェック/

【無料ブラウザゲーム】友達と大爆笑!2人で!または複数人で盛り上がるおすすめ神ゲー3選

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

目次