
どうも、れいです。
今回は魔導工場のボス、「ヴェルグリンド」の倒し方について解説したいと思います。
\こちらもチェック/
- プレイ済ゲーム300以上
- 所持ハード20以上
- PC自作経験とGBASP改造経験
- インディーゲー好き
- デザイン等のクリエイティブなことが好き
よろしくね!
@れい

ヴェルグリンドについて

一撃一撃が痛すぎるボスです。
攻撃に当たってしまえば「炎上」状態になってしまうので、よりHPを削られてしまいます。
攻撃自体は見極めが非常に簡単なので、攻撃パターンを覚えれば楽に戦うことができます。
基本はガードで立ち回りつつ、リキャスト、リピート、オートスキルでダメージを稼いで、隙が見えたら近接攻撃を叩き込みましょう。
おすすめ装備&スキル
ヴェルグリンドを倒すのにおすすめの装備とスキルを紹介します。
おすすめ装備
レリック
- 紅のリボン
-
炎上、凍結、麻痺の状態異常にかかりにくくなる。
- 怪しく光る缶詰
-
敵を攻撃した時のダウンゲージ蓄積量が20%アップする。
- 血塗りの鉄鴉
-
空中攻撃で与えるダメージが10%アップする。
- 薄汚れたチョーカー
-
敵から受けるダメージを10%軽減する。
- ミリアス家の耳飾り
-
オートスキルで与えるダメージが20%アップする。
- 掃除屋のチョーカー
-
ダウンしている敵に与えるダメージが15%アップする。
- 清純な花飾り
-
リピートスキルで与えるダメージが20%アップする。
- 反響器
-
メインスキルで与えるダメージが10%アップする。
- 闘技塔の鬼面
-
シェルアクションの反撃で与えるダメージが30%アップする。
その他まだコストに余裕があればご自由に。
バングル
- 短剣のバングル
- 紅の腕飾り
正直なんでもいい気がしなくもないけども、防御力と回復力のバランスが取れてるものを選定してます。
エイド
- エアリー
-
レストポイントまでに1度だけ、HPが最大値の15%以下になると発動。HPを全回復する。
- セタス
-
レストポイントまでに1度だけ、HPが最大値の15%以下になると発動。HPとSPゲージが全回復する。
エアリーしかない人はエアリーで。セタスを持っている人はセタスを使いましょう。
シェル
- 衝撃のシェル または
- SPシェル
おすすめスキル
- □ボタン……ノラ / リーパー:メイン
- △ボタン……リト / バーンフィスト:リキャスト
- 〇ボタン……ムニン / オートホーミング:オート
- R1ボタン……ヨルヴァン / バラージショット:リピート
ヴェルグリンドの弱点は、ジャンプしなきゃ近接攻撃が届かない位置にあります。
ノラのリーパーは攻撃範囲が広いため、少しのジャンプで弱点に攻撃が届くように。
ボスに慣れるまであまり近接攻撃ができない点を加味すれば、リキャスト、オート、リピートでダメージを稼ぐ必要があります。
調律奥義を放つときはリトの技を放つのがおすすめです。

範囲が広くて当てやすいからとっても使いやすいよ!
攻撃パターン
攻撃名称は私が勝手に名付けているのでご容赦ください。
⚔️第一形態
斬撃


繰り出す速度の速い斬撃を放ってきます。
タイミングよくガードしましょう。
ダッシュ斬撃


斬撃…かと思いきや地面を切りつけた後、刃を地面に這わせながらこちらにダッシュして斬撃してきます。
「斬撃」と「ダッシュ斬撃」の攻撃する瞬間の違いは、外側から内側に切り付けてるか、内側から外側に切り付けてるかです。
- 外側から内側に切り付けてる……斬撃
- 内側から外側に切り付けてる……ダッシュ斬撃



ヴェルグリンドがどっちの方向から切り付けてくるか、ちゃんと見極めたら避けるのも簡単!
斬撃とダッシュ斬撃、どちらが来るか見極めてタイミングよくガードしましょう。
両斬撃


右腕と左腕で同時に切り付けてきます。
両斬撃をする瞬間は、大きく振りかぶるモーションをするのでわかりやすいです。
これもガードでOKです。
炎の弾丸


ヴェルグリンドが自身の体から炎の弾丸をまき散らしてきます。
炎の飛んでくる方向はランダムですが、地上に接した弾丸はすぐに鎮火するので、比較的避けやすいです。
また、回避に専念するのもいいですが、この炎の弾丸を撃ってる最中は大きな攻撃チャンスになるので、
回避でヴェルグリンドの懐に潜り込んで近接攻撃を浴びせましょう。
⚔️第二形態
ビーム爆発


HPを一定まで削ると第二形態に突入し、背中からビームを放つ砲台が出てきます。
ビームを撃った直後は地面で爆発が起きるので、ジャンプして回避しましょう。
ジャンプ回避中は攻撃チャンスなので、近接攻撃をヴェルグリンドに当てにいきます。
狙い撃ちビーム


ヴェルグリンドがライラックに向けて2本のビームを狙い撃ってきます。
狙ってる最中は射線が見えます。
撃つ瞬間、射線が一瞬消えるので、消えたらすぐ回避しましょう。
- 斬撃系は全てガード(当たり判定が広めなので、回避だと被弾するリスクがある)。
- 炎の弾丸は回避して近接攻撃チャンスへ
- ビーム系は回避して近接攻撃チャンスへ
その他戦闘テクニック
調律奥義は敵のダウン中に
ヴェルグリンドは攻撃の際、頻繁に左右に移動するので、調律奥義を外すリスクがあります。
また、斬撃モーションが意外と短めなので、調律奥義をした後被弾する可能性もあります。
一番安全に調律奥義が撃てるのはダウン中です。
炎上には常に注意を
ヴェルグリンドの攻撃には炎属性が伴うので、攻撃を食らうと「炎上」状態になります。
状態異常になった際は意識しないと気づきにくいので、炎上状態になってないか常に注意を払いましょう。
炎上状態になったら回避連打で炎上を治すことができます。
まとめ
以上がヴェルグリンド戦の攻略になります。
このサイトがヴェルグリンド攻略のお役に立てれば幸いです。
以上、「【エンダーマグノリア】ヴェルグリンド 倒し方解説」でした。
\こちらもチェック/
コメント