インディーゲームの情報をメインに発信!

【ガジェット】ゲーミングデスク周りの便利グッズおすすめ6選を紹介!

【ガジェット】ゲーミングデスク周りの便利グッズおすすめ6選を紹介!

どうも、れいです。

今回は私が購入したガジェット&アクセサリの中でこれ良かった!というものを紹介していきたいと思います。

どれもゲーマーにとって役立つ超便利なアイテムです!

紹介する商品に関係ないもの(背景など)はモザイクをいれているのでご了承下さい。

筆者のプロフィール
  • プレイ済ゲーム300以上
  • 所持ハード20以上
  • PC自作経験とGBASP改造経験
  • インディーゲー好き
  • デザイン等のクリエイティブなことが好き

よろしくね!
@れい

管理人
れい
目次

HDMI切替器(5入力1出力) | UGREEN

HDMI切替器(5入力1出力) | UGREEN
HDMI切替器とは?

複数のHDMI機器を1台のモニターに繋げるためのものです。
モニター側のHDMI端子が少ない場合にこれをつかうと超便利!

UGREENのHDMI切替器、

これ、最高です。

今まで安く済ませたくて格安のHDMI切替器を使ってきたのですがすぐ壊れるんですよね。

ちなみに筆者が今使ってるこのUGREENのHDMI切替器は3台目です。

1台目、2台目は1000円以下の格安のものだったんですけどすぐ壊れました。

れい

格安だから当然なんだけどね~…

  • 耐久性が無い。
  • HDMI端子が少ない。
  • 電源給電が必要な切替器だと配線が増える。

などなど、格安のHDMI切替器だとデメリットが多く存在します。

ですが、もうそんな格安の切替器とはおさらばです。

耐久性、配線問題、すべてを解決する究極のHDMI切替器がこれ。

  • 耐久性あり。
  • HDMI端子が5つもあるので複数のゲーム機の切替可能。
  • 電源供給用のケーブルが必要ないのでスッキリ接続。

※付属のリモコンを使わない場合

このように、格安HDMIよりもUGREEN切替器の方が大きいメリットがたくさんあります。

リモコンを使わない場合は切替器本体についているボタンをポチポチ押して切り替える感じです。

もしリモコンを使う場合は給電用のケーブルを使用する必要がありますが、遠隔操作で切り替えられるのでとっても便利です。

現在約1年ほど使用してますが、壊れる気配は全くなく、安定して使用できています。

HDMIの差込口も5つあるので、いろんなゲーム機を繋ぐことも可能です。

私はswitch、ps4、ps5、レトロフリーク、その他レトロゲーム機を繋げて使っています。

図で表すとこんな感じ。

HDMI切替器とPCとのつなぎ方の例
「PC」って書いてる部分は間違いで、「その他レトロゲーム機」を繋いで使用してます。
れい

贅沢に5本挿し!快適だね~!

ゲーム機を変えて遊ぶ度に、HDMIを抜き差しする手間もなくなりました!

  • 色んなゲーム機で遊ぶけどモニターのHDMI端子が足りなくて繋げない!
  • いちいちHDMIを抜き差しするのが面倒くさい!

上記のお悩みに当てはまる方には本当に刺さる商品です。

\購入はコチラ!/

キャプチャーボード | AVerMedia

キャプチャーボード | AVerMedia

キャプチャーボードと言えば、ストリーマーや動画編集する方には必須アイテムですよね。

キャプチャーボードはこんな方におすすめ!

  • 配信活動がしたい!
  • PC以外のゲームを友達に画面共有で見せたい!
  • PC以外のゲームのプレイ画面を録画したい!

これ一つ買うだけで上記の願いが全て叶います。

以下は筆者が使ってるキャプチャーボード。

先ほど紹介したUGREENのHDMI切替機から繋げて、どのゲーム機でも配信・録画できるようにするために使用してます。

つなぎ方を図で表すとこんな感じ。

HDMI切替器とキャプチャーボードとPCとのつなぎ方の例
※HDMI切替器が無くてもキャプチャーボードは使用できます。

このキャプチャーボードはかれこれもう3,4年ぐらい使い続けているのですが全く壊れる気配無し

お値段も数々のキャプチャーボード(USBタイプのものを除く)に比べるとコスパが素晴らしく愛用しています。

無料の付属の配信ソフトもついています。→RECentral(配信&録画ソフト)
(筆者はOBSしか使ってませんが…)

下記リンクで見るとPS5は対応機器に含まれてませんが、私はPS5も接続して使っています。

  • 耐久性あり。
  • 高コスパ。
  • 付属の配信ソフトあり。
  • 差すだけで使用可能。

簡単に配信を始めたい方におすすめのキャプチャーボードです。

\購入はコチラ!/

USBハブ | ELECOM

USBハブ | ELECOM

これ一台あると日常のちょっとした不便な部分がコロッと解決しちゃいます。

ゲーマーにとってもそうでない方も、色んな面でUSBは欠かせない存在であり、PCや周辺機器を快適に使うためにはたくさんの接続が必要です。

しかし、PCに元々ついているUSBポートは限られているため、繋ぎたいデバイスが多いと困ることも。

さらに、ケーブルの長さが足りずにイライラする場面もあるのでは?

そんな時に役立つのがこれ。

  • ケーブルの長さは余裕のある1m。
  • オンオフのスイッチ付きなので余計な電力を使う心配無し。
  • 底面に強力なマグネットがついているのでスチール製品にくっつけて使用可能。

これがあれば簡単かつスマートにより多くのUSBをPCと接続させることができます。

れい

オンにしたら緑のライティングが点くのがカッコいい!

  • PCのUSBをさすとこがもう無い!
  • PCとの距離が遠くてUSBを繋げない!

という方に超おすすめの製品です。

\購入はコチラ!/

ゲーム機収納ラック | Bauhutte

PS5の置き場、困ったことないですか?

  • 縦に置いても横に置いても、大きすぎて置く場所が無いよ…
  • 机の上に縦置きしたら安定感が心配…

そんな方におすすめ。

デスクのデッドスペースを活用して幅をとることなく収納できてしまう神アイテムがあります。

ゲーム機収納ラック | Bauhutte

見てください、これ。

ちょっと分かりづらいですが、ものの見事に机の下に収まっています。

分かりやすいように、どんな感じで設置しているのか図で表してみました。

「ゲーム機収納ラック」をデスク端にクランプで固定しています。

クランプ式なので安定性も抜群。

比較的大きめな地震が来ても落ちることは無かったです。(但しPS5自体は少しずれていたので、心配な方はズレ防止用のシートを置くなどの工夫が必要かも)

机の下のデッドスペースを有効に使える神アイテム、おひとついかがでしょうか。

\購入はコチラ!/

Bauhutte(バウヒュッテ)の製品は個人的に超激押し!

当ブログではBauhutteの他製品も紹介しています。

ゲーマーにとって痒い所に手が届く製品がたくさんあるので、興味があればぜひ見てみてください!

レトロフリーク | CYBERGadget

レトロフリーク | CYBERGadget

全国のレトロゲーム好きには必見の一台です。

これ一台で以下のゲームソフトを遊べちゃいます。

  • ファミリーコンピュータ
  • スーパーファミコン
  • Super Nintendo Entertainment System(NTSC/PAL)
  • ゲームボーイ
  • ゲームボーイカラー
  • ゲームボーイアドバンス
  • メガドライブ(NTSC/PAL)
  • GENESIS(北米版メガドライブ)
  • PCエンジン
  • TurboGrafx-16(海外版PCエンジン)
  • PCエンジン スーパーグラフィックス

※メガアダプタ使用時はセガ・マークIII/SG-1000対応

その数なんと全11機種!

ソフトによっては読み込みづらかったりする時がありますが、ゲームは問題なく遊べます。

  • ゲームカセットの内臓電池の心配不要。
  • 合法でチートを使用可能(私的範囲内で)。
  • 11機種ものゲームソフトを遊ぶことが可能。
  • レトロゲームもくっきり遊べる高解像度設定。
  • 一度ゲームを読み込めば本体に保存してカセット要らずでプレイ可能。

などなど、レトロゲームを快適に遊べる要素がたくさん。

ゲーム内でスクショして思い出を残すこともできます。

コントローラーもいろんなバリエーションがありますよ。

USBのコントローラーも使えますし、「コントローラーアダプター」を使えば、純正のレトロゲームのコントローラーまで使えちゃいます。

昔のゲームを綺麗な画質で安定した環境で遊びたいという方におすすめの一台。いかがでしょうか?

当サイトではレトロフリークについて徹底解説しています。

本当にレトロゲーム好きには刺さるアイテムなので、ぜひ見てみてください。↓↓↓

\購入はコチラ!/

RCA to HDMIコンバーター

RCA to HDMIコンバーター

またまた昔のゲームを遊びたい方におすすめの一品。

こちらの製品は、昔のゲーム機でよく使用されてるAV端子(赤白黄のやつ)をHDMIに変換して使うことができます。

筆者はレトロフリークに対応していないレトロゲームを遊ぶときにこのHDMIコンバーターを使っています。

HDMIコンバーターからゲーミングモニターに繋げて使用してるのですが、PS2も64もモニターに出力して遊べちゃいます。

電源を供給してあげなきゃ使えないため、ケーブルが増えてしまう点がBAD

しかし、接続したらすぐ使えるので、気軽にレトロゲームをプレイしたい方にはおすすめの1台です。

昔の眠ってるゲームをこれ1台あれば再びプレイできちゃいます。お値段もお手頃価格。

れい

自分はレトロフリークが対応していないゲーム機で遊ぶときにこれを使ってるよ!

ゼル伝プレイ風景

これは私がゲームキューブ版の「ゼルダの伝説 風のタクト」で遊んだ時の画像です。

実際にこのコンバーターを使ってプレイしました。

綺麗にモニターに出力されています。

昔のゲームをプレイしたい方におすすめの製品です!

\購入はコチラ!/


いかがでしたでしょうか?この記事を見て日々の不便さややりたい事を解消できれば嬉しいです。

以上、「【ガジェット】Amazonセールで欲しい!ゲーマー向けおすすめ6選を徹底紹介!」でした。

🎮ゲームをもっとお得に楽しもう!🎮

ポイ活を使えば、日常の隙間時間でポイントを貯めて、ゲーム内アイテムやガチャをお得にゲット!
貯めたポイントはアマギフPayPayポイントに交換可能!

PlayStation Storeでも使えるので、ゲームライフがさらに充実します。💡

【安心・安全】登録は無料!今すぐポイ活を始めて、ゲームをもっと楽しんでみませんか?

\登録はコチラから!/

以下の記事もおすすめ

【ガジェット】ゲーミングデスク周りの便利グッズおすすめ6選を紹介!

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

目次